契約社員募集中

キーワード: 受注

大和ハウス工業の分譲住宅事業=郊外化進む、木造比率2割に

大和ハウス工業(大阪市北区、芳井敬一社長)は13日、記者会見を開催し、同社の分譲住宅や分譲マンションの販売状況などを説明した。分譲住宅事業は、本間生志同社住宅...

主要住宅企業11社の2018年8月受注速報、10社中8社がプラス

14日までに住宅産業新聞で集計した大手住宅企業の2018年8月の受注金額速報値によると、10社中8社が前年同月比プラスとなった。このうち、過半数の5社が2ケタ...

積水ハウス、19年1月期通期業績予想を下方修正、賃貸と豪州で計画未達

積水ハウスは7日、2019年1月期第2四半期決算説明会を開催。通期業績予想の下方修正について、昨年秋口から続く賃貸事業の低迷と、オーストラリアの1物件で評価損...

LIXIL、10月から建材・住設商品を値上げ=原材料高の転嫁で

LIXIL(東京都千代田区、瀬戸欣哉社長)は10月1日受注分から順次、建材・住宅設備商品の希望小売価格を引き上げる。 アルミなど原材料および燃料価格の...

大手住宅企業11社の7月の受注状況、豪雨と酷暑で厳しめ

大手住宅企業11社の7月の受注状況(金額ベース、速報値)は、6社が前年同月実績を上回った。 2018年7月の受注環境は、西日本を中心とする集中豪雨や酷...

【トップに聞く】野原ホールディングス・野原弘輔社長、地域工務店のサポート推進

7月1日に建材商社・野原ホールディングス(東京都新宿区)の社長兼CEOに就任した野原弘輔氏。グループ会社である野原住環境は、地域工務店の活性化を図るため、高機...

大和ハウス工業、九州で最高級木造事業をスタート

大和ハウス工業(大阪市北区、芳井敬一社長)は21日、九州7県で坪単価100万~200万円の木造フルオーダーの受注を始めた。 兵庫県芦屋市や世田谷区等々...

OKUTAの新築企画住宅ブランド「LOHASTA home」のブランド価値最大化目指す

さいたま市の自然派デザインリフォーム会社OKUTA(さいたま市大宮区、奥田勇会長)は2016年8月、同社の「LOHAS studio」をベースとした新築企画住...

三井ホーム、木造耐火の教会建築中、非住宅分野に弾み

三井ホーム(東京都新宿区、市川俊英社長)は13日、2×6構法の3階建て木造耐火構造の教会兼住宅の業界関係者向け構造見学会を開催した。 当該物件は東京・...

ポラスのリフォーム「再新の家」が契約棟数500棟達成

ポラスグループの「ポラスのリフォーム」が2011年に販売を開始した定価制フルリフォーム商品「再新の家」が4月、契約ベースで500棟の受注を達成するなど好調に推...

17年度リフォーム・リニューアル調査、2・5%減の12兆4800億円

国土交通省が6月29日に発表した2017年度の建築物リフォーム・リニューアル調査報告によると、元請として受注したリフォーム・リニューアル工事の受注高は前年度比...

各社の強み生かし、共有を、ジャーブネットが第19回全国大会を開催

アキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)は2日、同社が主宰する全国規模の工務店ネットワークである「ジャーブネット」の第19回全国大会を東京都江東区のホテル...

クリナップ、中高級帯システムキッチン『ステディア』投入=『クリンレディ』は35年の歴史に幕

クリナップ(東京都荒川区、竹内宏社長)は9月3日、中高級価格帯システムキッチンの新商品『STEDIA(ステディア)』を発売する。 同社が得意とするステ...

アールシーコアが販社・FCで「生産革新」を導入、施工の工業化で生産面の向上バックアップ

「BESS」ブランドでログハウス事業を展開しているアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)は、2017年10月から直販・子会社で先行導入している設計、物流...

住団連の2018年1~3月住宅業況調査、客足鈍化し厳しい見通し

住宅生産団体連合会(会長=和田勇積水ハウス相談役)は5月29日、2018年度第1回の戸建住宅業況調査をまとめた。受注棟数・金額の18年1~3月の実績は、ともに...

2018年4月主要住宅企業11社の受注速報、戸建ては〝まずまず〟=展示場集客は前年並みを維持

2018年4月度の単月受注速報が出揃った。受注金額が二ケタ減の企業でも、戸建ては比較的マイナス幅が小さい。ゴールデンウィークの展示場来場者数は例年並みや微増と...

大手住宅企業の2018年度受注計画、増加見込むも消費増税の影響「小さい」

大手戸建住宅企業の2018年度受注計画がまとまった。18年度は、開示する7社(ミサワホームは戸数)のすべてで数%程度の増加を見込んでいる。最も高い伸びを計画し...

企業の施工能力評価、国交省が制度新設へ議論開始、住宅市場などで人材投資強化により受注機会拡大

国土交通省土地・建設産業局は、建設関連企業の施工能力を評価しやすくするための検討会を設置、議論を開始した。発注者が企業を選定する際に必要な評価項目などについて...

【トップに聞く】クリエイト礼文・大場一夫社長、ユニテハウスのブランド力を向上

山形県内で新設着工戸数が9年連続首位を記録し、県内で約7%のシェアがあるクリエイト礼文(山形県山形市、大場一夫社長)。4月には10年後の2028年3月期をメド...

住団連18年4月度景況感、プラス指標も不透明感

住宅生産団体連合会(住団連、和田勇会長)は4月25日、低層住宅の受注動向を把握している18社による2018年4月度の住宅景況感調査結果を公表した。18年度第1...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)