キーワード: 金利
戸建住宅大手13年4~6月受注、好調さを維持
2013年07月18日 |
戸建住宅大手企業の2013年度住宅受注が、依然好調さを維持している。3月期決算企業の13年度第1四半期の戸建て関係の受注実績(13年4月~6月速報値)は、累計...
「全期間固定型」への希望が増加,住宅金融支援機構・民間住宅ローン利用者実態調査
2013年07月12日 |
住宅金融支援機構がまとめた民間住宅ローン利用者実態調査によると、5年以内に住宅取得の計画があり民間住宅ローンを利用予定の人の「全期間固定型」の希望割合が36・...
戸建住宅大手企業の受注好調、金額6社が二ケタ増、賃貸大幅アップも
2013年06月26日 |
戸建住宅大手企業の住宅受注が好調だ。
住宅産業新聞社が集計した結果で、速報値を公表している9社について、4月以降すべての企業が前年同月実績を上回っているこ...
新設住宅木軸着工4月、「持ち家」・「分譲」とも増加幅拡大
新設住宅着工統計を基に住宅産業新聞社がまとめた4月の木造軸組戸建住宅(丸太組構法住宅を除く)の全国着工戸数は、前年同月比18・5%増の2万9599戸だった。
...
新設住宅2013年4月分、8ヵ月連続で増加、株価や金利底値感影響
2013年06月06日 |
国土交通省が5月31日に発表した2013年4月の新設住宅着工戸数は、消費マインドの改善に加え、株高や金利の底値感が影響し、前年同月比5・8%増の7万7894戸...
住宅金融支援機構「フラット35」、21年~35年の最低金利2・03%に上昇
2013年06月05日 |
住宅金融支援機構は4日、長期固定型の住宅ローン「フラット35」の6月の融資金利を公表した。融資期間21年以上35年以下の最低金利は2・03%となり、1ヵ月で0...
視点・論点=節目迎えた住宅ローンの低金利、長期金利の不安定化、固定型への動き顕在化も
2013年06月03日 |
長く続いた住宅ローンの低金利時代が節目を迎えている。
4月から5月にかけて固定型金利の指標となる長期金利が上昇局面に入ったからだ。特に5月中旬以降は、それ...
ゴールデンウィーク展示場来場者、各社二ケタ増に
今年のゴールデンウィーク期間中の住宅展示場来場者数は、いずれも昨年比で二ケタの伸びとなるなど、大いに盛り上がりをみせたようだ。
住宅産業新聞社が、戸建住宅...
2012年度の全国建売分譲市場動向、下期に活況=金利先高観の顕在化で
2012年度(12年4月~13年3月)の全国の建売分譲市場は、上期は不調だったものの下期は活況に――。
不動産市場調査機関のアトラクターズ・ラボ(本社=東...
新設住宅木軸着工3月、千葉が最大の減少幅に
新設住宅着工統計を基に住宅産業新聞社がまとめた3月の木造軸組戸建住宅(丸太組構法住宅を含む)の全国着工戸数は、前年同月比10・9%増の2万6444戸だった。
...
2013年度住宅着工は持ち家がけん引役に、14年度は反動減や金利・地価上昇などで80万戸割れ予測も
2013年度の住宅着工は、持ち家を中心に回復傾向となる。
一般財団法人建設経済研究所は、12年度と比べ二ケタ増の持ち家がけん引役となり、約93万5千戸にな...
4月のフラット35融資金利、21~35年融資で過去最低の1・8%に
2013年04月02日 |
住宅金融支援機構は2日、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」の金利水準を公表し、融資期間21年~35年の最低融資金利が過去最低水準の1・8%となった...
公示地価、住宅地は5年連続下落も下落幅は縮小
国土交通省は21日、2013年1月1日時点の地価公示を公表した。それによると、全国住宅地の地価はマイナス1・6%となり、5年連続で下落した。住宅地は低金利や住...
2014年度住宅着工予測平均82万5千戸に、13年度は90万戸台回復へ=調査機関の予測集計
2013年03月01日 |
2014年度の住宅着工は、消費増税などの反動減で82万5千戸に――。
2月に公表した国内14調査機関の住宅着工戸数予測を集計したところ、14年度の住宅着工...