キーワード: 長期優良住宅

WOOD500、太陽光発電システム搭載住宅テコに供給拡大へ

地域工務店ネットワーク「WOOD500 GROUP」(以下、ウッド500と略)の事務局プレ・プラ(本社=神奈川県横浜市、佐々木秋雄社長)は、ネットワーク会員向...

エースホーム、震災の影響で需要増予想し2世帯住宅を初投入へ

住宅フランチャイズを展開するエースホーム(本社=東京都新宿区、竹田善明社長)は今期、長期優良住宅の認定取得支援サービスの充実や、7月頃に発売予定の二世帯商品の...

木のいえ整備事業11年度、補助上限戸数は事業登録申請形式との差に

国土交通省は2011年度に実施予定の「木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業。以下、木のいえ事業)」の1事業者当たりの上限補助戸数を、10年度木のいえ...

木のいえ整備促進事業第2回募集の「事業登録申請形式」、受付終了

国土交通省は22日、2010年度実施の「木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)」の第2回目募集として15日から開始した、新たに1事業者5戸を上限とす...

木のいえ整備促進事業が15日に1事業者5戸上限の新規受付開始、2010年度募集で

国土交通省は15日、2010年度実施の「木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)」として、新たに1事業者5戸を上限とする事業登録申請形式での利用受付を...

11年度の木のいえ整備促進事業、戸数上限枠を10年度との累計5戸に

国土交通省は2011年度に実施を予定している、中小工務店向けの補助事業「木のいえ整備促進事業」(長期優良住宅普及促進事業)で活用できる対象住宅の戸数上限枠を、...

全建総連と全建連が事業連携、地域工務店による長期優良住宅の普及促進で

全国建設労働組合総連合(全建総連、田村豪勇中央執行委員長)は会員の長期優良住宅供給の促進を目的に、(社)全国中小建築工事業団体連合会(全建連、青木宏之会長)と...

米ボラックス、日本木材保存協会にホウ酸塩系木材保存剤の審査を依頼予定

米ボラックス社は3月、(社)日本木材保存協会に対して、同協会の木材防腐・防蟻剤の表面処理用薬剤認定の取得を目的に、自社のホウ酸塩系木材保存剤「ティンボア」の審...

今年度補正予算の成立で住宅エコポイント対象拡充、来年1月から

「円高・デフレ対策のための緊急総合経済対策」を盛り込んだ2010年度補正予算が11月26日夜に成立した。 住宅関連では、来年1月から住宅エコポイント制度の...

フラット35申込み件数、第2四半期は2・3倍に

住宅金融支援機構は14日、2010年度第2四半期(7~9月)の提携長期固定住宅ローン「フラット35」の件数を発表した。それによると、申請件数が前年同期比136...

東栄住宅、全戸を認定長期優良住宅で供給=来期から

東栄住宅(本社=東京都西東京市、西野弘社長)は来期から、供給する戸建分譲住宅の全戸を認定長期優良住宅として販売する。認定取得で購買者が得られる、税制優遇及び将...

政府税調、15日以降に聞き取り、各省庁の税制改正要望で

政府の税制調査会が6日から再開した。住宅関連では、新築住宅の固定資産税減額措置の見直しが検討項目として上がっているが、これに先立ち日本経団連が固定資産税減税の...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)