2019年01月17日 |

Q.2 助成金・補助金の問合せ先は主にどこになるのでしょうか?
助成金・補助金の問合せ先は、それぞれ担当部署が異なっています。助成金は、雇用や職場環境を支援するものがほとんどなので、その受給対象の従業員に関係する部署が担当します。たとえば、障がい者雇用についての助成金は社会福祉関係の部署が、育休取得についての助成金は家庭・児童関係の部署が担当していることが多いようです。
また、補助金については、事業支援するものが大半なので、その事業に関係する部署が担当しています。たとえば、伝統工芸品の拡販に関する補助金は観光関係の部署が、地元の木材を使った建物の新築を促進する補助金は農林関係の部署が担当していることが多いです。
異なる部署に問合せをしても、そこの職員の方では回答することができません。各助成金・補助金の公式ページの下部に問合せ先の部署が記載されていることがほとんどなので、そこを確認しましょう。
記事をシェアする
住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
こんな記事も読まれています
最近の連載
- 注目の助成金(208)最大5億円の中小企業成長加速助成金
- 注目の助成金(207)補助金で販路開拓全般を支援
- 注目の助成金(206)事業計画作成に便利なSWOT分析
- 注目の助成金(205)補助上限額が大幅アップ!「ものづくり補助金」の公募開始
- 注目の助成金(204)「不正受給」とみなされてしまうケースとは?
- 注目の助成金(203)オーダーメイド設備が対象の「中小企業省力化投資補助金(一般型)」
- 注目の助成金(202)「企業・会社」だけじゃない!補助金を申請できる法人とは?
- 注目の助成金(201)採択後もやることはたくさん 重要な3つの手続き・報告とは
- 注目の助成金(200)事業再構築補助金の最終公募が開始
- 注目の助成金(199)2つの新設補助金の概要が公表