キーワード: 国土交通省
住宅エコポイント制度、国交省が具体化検討
2009年11月19日 |
国土交通省は、20日にとりまとめる予定の経済対策に盛り込まれる住宅エコポイント制度について、住宅局で具体化の検討に入った。長安大臣政務官が明らかにしたもの。三日...
三菱地所が省CO2認定の分譲マンション
2009年11月18日 |
三菱地所は、外断熱工法や太陽熱利用給湯システムなど、省CO2技術を採用した分譲マンション「吉祥寺エコマンション」(東京都武蔵野市中町)建設に着手した。一般的なマ...
10月の長期優良住宅認定は7274戸、戸建てがほとんど
国土交通省が17日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、10月の長期優良住宅の戸数は7274戸となり、前月よりも1450戸増加した。内訳をみると、...
全建連の既存改修先導的モデル、既存住宅性能表示制度を活用
2009年11月12日 |
(社)全国中小建築工事業団体連合会(全建連、青木宏之会長)は12日、東京ビッグサイトで講演会「地域工務店これから(工務店サポートセンターの役割)」を行った。講演...
国交省、今年度の民間賃貸住宅を活用した公営住宅業務「あんしん賃貸支援事業」を2件採択
2009年11月11日 |
国土交通省は10日、今年度のあんしん賃貸支援事業の対象を2件決定した。この事業は、既存の民間賃貸住宅を借り上げることで、公営住宅供給を行う事業に対し、先導的な事...
長期優良住宅への補助金制度、受付期間を延長
2009年11月05日 |
国土交通省は5日、6月4日スタートで1戸あたり100万円の補助金が交付される「長期優良住宅普及促進事業」の扱いを一部変更し、実績報告書の受付締切日延長と、エント...
政府税調が各省庁ヒアリング、国交省が住宅贈与税減税拡大など説明
2009年11月05日 |
政府の税制調査会は5日夕方、各省庁の副大臣による税制改正要望の内容に関するヒアリングを開始した。国土交通省は、馬淵副大臣が主な減税要望として、住宅取得資金の贈与...
9月の住宅着工は37・0%減の6万1181戸、2ヵ月連続で年換算70万戸割れ
国土交通省が発表した2009年9月の新設住宅着工戸数は、前年同月比37・0%減の6万1181戸で、10ヵ月連続の減少となった。マイナス幅が3割を超えたのは6ヵ月...
公営住宅や民間賃貸の情報をハローワークに一元化、政府の貧困・困窮者支援チーム
国土交通省、総務省、厚生労働省の3省は29日、貧困・困窮者支援チームの初会合を開いた。23日にまとめた緊急雇用対策を具体化するため、ハローワークにおいて、離職者...
住宅減税は省内調整で30日までに具体化、国交省政策会議で税制改正を議論
国土交通省は27日、3回目の政策会議を開催した。30日にまとめる同省の税制改正要望について、昨年の民主党国土交通部会でヒアリングを行った13団体から意見を聴取。...
国交省、26日に初の成長戦略会議
2009年10月23日 |
国土交通省は、26日に第1回目となる成長戦略会議(座長=長谷川閑史武田薬品工業社長)を開催する。同会議は、国土交通分野において、将来にわたって持続可能な国づくり...
住団連が国交副大臣らへ税制改正要望、住宅ローン減税維持に理解求める
2009年10月22日 |
住宅生産団体連合会は21日、国土交通省が実施した2010年度税制改正に関する、各業界団体へのヒアリングに関連して要望書を提出した。要望書の提出は、住団連の樋口武...
建築基準法見直し、先週から全国の設計施工者などヒアリング
2009年10月19日 |
国土交通省が検討している建築基準法改正について、一般からの意見募集を行う方針を明らかにした。見直しに当たっては、前原国交相が①迅速化②簡素化③厳罰化--の3つの...
9月の長期優良住宅認定は5822戸、戸建てが大半続く
国土交通省が15日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、9月の長期優良住宅の戸数は5822戸となり、前月よりも1252戸増加した。内訳をみると、戸...
国交省予算概算要求は住宅ストック重視鮮明、長期優良住宅への支援やフラット35拡充策は継続へ
2009年10月15日 |
国土交通省は15日、鳩山政権下での2010年度予算概算要求を公表した。公共事業を縮小し、全体では6兆1943億円と、前年度比で3%減少。このうち住宅政策は、民主...
フラット35拡充戸数の縮小、来年度予算で配慮も
2009年10月13日 |
国土交通省は13日午前、副大臣の主催で与党議員の意見を政策に反映する「政策会議」を開催した。議題としては、八ツ場ダム・川辺川ダムの建設中止やJAL経営再建などに...