キーワード: 国土交通省

国交省や林野庁などが木の家づくりで林業再生を検討

政府は、林業から木造住宅の生産者までの連携を図るために「”木の家づくり”から林業再生を考える委員会」(委員長=養老孟司東大名誉教授)の初会合を15日に行う。林...

国交省の建築基準法見直し、今夏メドにとりまとめ

国土交通省は8日夕方、「建築基準法の見直しに関する検討会」(座長=深尾精一首都大学東京教授)の初会合を開いた。個々の建物について規制する単体規制の見直しを中心...

国交省、長期優良住宅と住宅性能評価の申請書類簡素化へ

国土交通省は、長期優良住宅の認定図書や住宅性能評価の申請書類を簡素化するための省令・告示案を公表した。申請書の共通化とともに、長期優良住宅では、木造戸建て住宅...

建築基準法見直し検討会、8日に初会合

国土交通省は8日、「建築基準法の見直しに関する検討会」(座長=深尾精一首都大学東京教授)の初会合を開く。検討会では、一定規模の建築物の構造計算を再計算する構造...

1月の住宅着工は14ヵ月連続で減少、分譲戸建てプラスに

国土交通省が26日に発表した2010年1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8・1%減の6万4951戸で、14ヵ月連続して減少した。貸家と分譲住宅は依然減少を続...

四半期ごとの全国地価動向、1年半ぶりに上昇地区

国土交通省は24日、四半期ごとの地価動向を示す「主要都市の高度利用地地価動向報告」(地価LOOKレポート)を発表した。それによると、2009年10月1日から1...

住宅エコポイントで、トップランナー基準の代表的仕様を掲載

国土交通省は24日、住宅エコポイントの対象となる省エネ性能の一つであるトップランナー基準(住宅事業建築主の判断基準)に適合する代表的な仕様例をホームページに掲...

住宅エコポイントの交換商品や環境寄付団体を決定

国土交通省は、住宅版エコポイントの交換対象商品と環境寄付対象団体の第1次募集結果を公表した。交換商品は、環境配慮製品が20件、地域産品が97件、商品券・プリペ...

住宅履歴共通IDで協議会発足、4月から活動開始

共通IDを扱う「住宅履歴情報管理・活用協議会」(仮称)が3月に発足、4月から活動を始める。共通IDとは、戸建・マンション、新築・中古の全住宅を識別・特定可能な...

3月8日から住宅エコポイントの発行・交換申請を開始

国土交通省は、住宅エコポイントの発行と商品などとの交換申請を3月8日から開始するを発表した。全国約3800ヵ所に設けられた申請窓口に申請書類を提出する方法と、事...

1月の長期優良住宅の認定数、3ヵ月連続で減少

国土交通省が15日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、1月の長期優良住宅の戸数は5524戸となり、前月よりも1257戸減少した。前月比で3ヵ月...

高優賃の面積要件緩和へ、国交省が省令改正案を公表

国土交通省は13日、高齢者居住安定化法の省令改正案を公表した。高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)の認定基準の一つである面積基準を緩和。具体的には、床面積25平方...

悪質な家賃取り立てや家賃保証業登録制度を盛り込んだ新法、23日の閣議へ

政府は、悪質な家賃の取り立て行為の禁止や、家賃債務保証業と家賃弁済情報データベースの登録制度を主な内容とした「賃貸住宅における賃貸人の居住の安定確保を図るため...

政府、住宅エコポイントの窓口となる事務局など決定

国土交通省や経済産業省、環境省は4日、公募していた住宅版エコポイント制度の事業実施団体を決定した。第2次補正予算で計上された1千億円をもとに設置する基金を管理...

住宅版エコポイントのQ&Aを掲載

国土交通省は、1月28日に第2次補正予算が成立したことを受け、住宅版エコポイントに関するよくある質問と回答をホームページで公開した。条件を満たせば、賃貸住宅や...

国交省成長戦略会議、ストック形成に役立つ住宅投資など4つの論点議論

国土交通省の成長戦略会議(座長=長谷川閑史武田薬品社長)は、2日夜に7回目の会合を開き、住宅都市分野における主な論点について議論した。都市の国際競争力強化と地...

2009年新設住宅、41年ぶり100万戸割れ

国土交通省がまとめた2009年(暦年)の新設住宅着工戸数は、前年比27・9%減の78万8410戸となった。1968年以来41年ぶりの100万戸割れで、主要な持...

住宅エコポイント、1月28日以降の完成、引き渡し対象に

国土交通省は、住宅版エコポイントについて28日以降に工事が完了し、引き渡す新築、リフォーム工事から適用すると決めた。今年度第2次補正予算が同日に成立したことを...

住宅エコポイントで交換商品提供業者の公募開始

国土交通省は28日、住宅版エコポイントによる交換商品を提供する事業者の募集を開始した。募集するのは、商品券・プリペイドカード、各都道府県の地域産品、省エネ・環...

6月から建築確認手続きの運用改善

国土交通省は22日、建築確認手続きの運用改善の方針を発表した。確認審査の迅速化と申請図書の簡素化、厳罰化を6月中に実施。小規模な木造戸建て住宅に対する建築確認...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)