契約社員募集中

今週の紙面

2025年11月25日(第2258号)/オープンとSPNが反社チェックで連携=高精度かつ高効率なコンプラチェック体制を実現

主なトピックス
積水化学工業がESG経営方針説明会=サステナ貢献製品が463件に、ペロブスカイト太陽電池の事業化間近/Nottaとオープンハウス・アーキテクト、AI議事録市場でるんドテーブル=建築市場における事例紹介/YKKAP・パナソニックハウジングソリューションズ、構造変化への対応で大型再編=需要減念頭に協業で対応/日本住宅・木材技術センター=中大規模向け木材の試験も対応、75分や90分の燃焼実施、国の施策に沿い、中大規模向け試験の実施件数増加傾向

連載
「ひと」Secual代表取締役の菊池正和さん/対談・新時代の住宅業界を読み解く/分譲住宅とエクステリア、住まいの価値向上の取り組み(2)=YKK APエクステリア本部クリエイティブデザイン LAB 統括部長・粟井琢美氏×ポラスガーデンヒルズ設計部 街並デザイン室 室長兼シニアマネージャー・松井孝治氏/令和のシン住宅営業戦術(36)最終クロージング商談(4)客反応別対応準備/注目の助成金=227(ナビット社長 福井泰代)/木造ハウジングコーディネーター(続)目指せ!木造住宅のスペシャリスト=35(一般社団法人日本木造住宅産業協会)/明日の住まいと地域づくり~100年先を見据えて~=6(ニッセイ基礎研究所・塩澤誠一郎)/木の「住まい」と木造「建築」=10(三井ホーム・上迫弘幸・技術研究所 研究開発グループチーフマネジャー)

住改善キャンペーン
東京都、国内で初めて官民連携ファンドでアフォーダブル住宅300戸を来年4月から供給開始へ=子育て世帯等をターゲットに賃貸マンションや空き家を活用=東京都産業労働局国際金融都市推進担当課長の冨田秀郎氏が寄稿/政界インタビュー=国定勇人衆議院議員・馬淵澄夫衆議院議員/エイジングライフの考察、〝おひとりさま〟にトータルサービス提供を=ポジティブエイジングを捉える=駒沢女子大学空間デザイン学部空間デザイン学科特任教授の橘田洋子氏が寄稿

掲載記事一覧
YKKがパナHS社の株式80%取得、住宅1棟の設備建材をワンストップ提案/25年10月の受注速報=好調・不調が入り交じる結果に/野村不動産、東京・田端にコリビング賃貸マンションの第2弾/京王電鉄=分譲マンションの新ブランド「HAMMONS」立ち上げ、第1弾は京王多摩川駅に/積水ハウスと兼松サステック、木杭つかった新地盤補強工法を共同開発=精密な地盤調査で適用範囲を拡大/25年10月の受注詳報=顧客情報の獲得がカギ握る/25年10月の総展来場者組数=6ヵ月ぶり2ケタ減、プラスは1エリアのみ/ナックハウスパートナー、「Xest」を刷新=「あたらしい日本の住まい」テーマに/大東建託、再エネ由来の炭素クレジットを販売/YKKAPエクステリアスタイル大賞2025、大賞は福島県の外構・エクステリア事業者little bear gardenの作品/DAIKEN、岡山工場で「音ラボ」開設=CLT使い「木造実験室」も/ノーリツ、荻原製作所を改めて株式交付で子会社化/UR=木密地域で対策事業、東京都品川エリア、老朽家屋の建て替え・住み替え推進/2025年第3四半期の地価LOOK=都心の地価上昇続く、地区により横ばいの動きも/建築研究所=UA値とηA値の代替指標の開発へ、住宅の快適性をわかりやすい指標で示す狙い、民間と協力/国土交通省発表、9月の住宅投資予定額/東急Re・デザイン、〝ホテルライクな住空間〟で差別化=フリー設計のリノベ商品、首都圏中心に販売

決算
大和ハウス工業の26年3月期第2四半期/オープンハウスグループ25年9月期連結/エヌ・シー・エヌ26年3月期第2四半期連結/飯田グループホールディングス26年3月期第2四半期連結/クリナップ26年3月期第2四半期連結

記事をシェアする

こんな記事も読まれています

過去の新聞はこちら

年別

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)