キーワード: 環境省
環境省の「環境コンシェルジュ制度」、利用のインセンティブ確立検討し13年度に骨子
2012年11月29日 |
環境省は、現行の「うちエコ診断」を発展させて2014年度にスタートさせる予定の「環境コンシェルジュ制度」の普及策として、制度利用のインセンティブ確立の検討を進...
省エネ基準を見直し13年4月から実施、住宅では仕様例の検討も
2012年11月15日 |
国土交通省、経済産業省、環境省の合同会議は15日、13年ぶりの省エネ基準見直しと低炭素建築物の認定基準策定を了承した。住宅に関する見直し後の新たな省エネ基準は...
低炭素住宅認定の講習会開始、審査で認定対象の確認重視、着工後の認定申請は認めず
一般社団法人日本サステナブル建築協会は、1日から低炭素建築物の認定制度講習会を開始した。
講習会は全国で行い、午前に住宅、午後に建築物に関する講習を実施。...
LIXILがエコ・ファーストに認定、エネルギー削減貢献量を10年度比で2倍に
環境省はエコ・ファーストの認定式を行い、LIXILを認定した。今回の認定により、エコ・ファースト認定企業は41社になった。
同制度は、環境保全に関する業界...
住友林業、埼玉の首都圏資源化Cが稼働、新築ゼロエミ達成へ
2012年10月22日 |
住友林業は、埼玉県加須市に建築廃棄物のリサイクル施設『首都圏資源化センター』を設立し、本格稼働を開始した。注文戸建住宅の新築工事現場から発生する、廃棄物の回収...
低炭素住宅の認定基準案、国交省など近く意見募集
2012年09月28日 |
国土交通省と経済産業省、環境省による3省合同会議は19日、低炭素建築物に対する認定基準案を了承し、認定基準を定めた告示案を近く公表して意見募集にかける。
...
住友林業、ベトナム北西地域の森林保全活動でオフセットクレジットの可能性調査委託先に
住友林業は、「2国間オフセット・クレジット制度(BOCM)の実現可能性調査事業」の委託先に、引き続き採択されたと発表した。環境省が、公益財団法人「地球環境セン...
復興支援・住宅エコポイント、被災地以外は4日午前9時到着分で予約終了
2012年07月04日 |
国土交通省、環境省、住宅エコポイント事務局は4日、同日午前9時の到着分で被災地以外での復興支援・住宅エコポイントの予約受付を終了したと発表した。6月28日到着...
ミサワのエコリフォーム診断サービスが環境省事業に
2012年06月19日 |
ミサワホームのエコ・リフォーム診断ソフト『ECOエネシミュレーション(リフォーム版)』を用いた診断サービスが、環境省が推進する「平成24年度家庭エコ診断推進基...
国土交通省など3省、新築戸建ての省エネ義務化は19年度以降に
2012年04月12日 |
国土交通省、経済産業省、環境省の3省は4日、2020年度までに新築の住宅や建築物に対する省エネ基準適合を義務化する工程表案を明らかにした。
工程表案では、...