8割がスマートハウスに「関心」、展示場来場者アンケート

関心度は、「大いに関心がある」24・3%、「少しは関心がある」55・7%で、合計すると80・0%が何らかの関心を示した。東日本大震災による電力不足や計画停電、電気料金の値上がりなど、エネルギーへの関心が背景としている。

そのポイントは「家庭消費電力の大半を自家発電できる」(75・3%)や「余った電気を売電できる」(72・2%)が高い支持を得た。反面、最適管理による節電効果、「見える化」による省エネ対策、CO2排出抑制、などの項目はいずれも3割を切った。

太陽光は必須アイテムに

スマートハウスを構成する5つのアイテムについての認知率・関心率・導入(利用)意向率は、太陽光発電システムは認知率(95・7%)、関心率(79・5%)、導入意向率(57・9%)といずれも高く、住宅建築時の必須アイテムとなりつつあるようだ。

家庭用燃料電池は、認知・関心・導入意向率ともに太陽光に次いで高く、前回調査に対しても大幅にアップしている。家庭用蓄電池も燃料電池に近い率だが、前回比ではポイントが低下していることがわかった。

HEMSは、認知・関心率は4割程度あるが、導入意向が約2割にすぎない。また、EV・PHV用の充電装置は7割以上が認知しているが、導入意向は2割に届いていない。

スマートハウス化にあたって検討可能な自己負担額は、「100万円~200万円未満」29・3%でトップ。次いで「100万円未満」が27・0%、「200万円~300万円未満」11・8%の順となった。

一方で、「自己負担をしてまで導入したいとは思わない」との回答は8・4%だったが、「わからない」も19・9%と一定数を占めている。

自己負担額の回答者に導入費用への考え方を聞いたところ、「月々の電気代が安くなることで結果的に得になる」(78・2%)が最多。以下、「売電ができることで結果的に得になる」(51・7%)、「災害時などのリスクを考えた場合には必要」(41・3%)の順となった。

ユーザー版2014年夏号から記事を抜粋
お近くの住宅展示場などで無料配布しています
最新号はホームページでもご覧いただけます
住宅業界の幅広いニュースをお届けします
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

記事をシェアする

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)