契約社員募集中

キーワード: 工務店

全建連、会員向けに戦略商品プラン開発へ=「ちきゅう住宅」の仕様高度化も

一般社団法人全国中小建築工事業団体連合会(全建連、藤本高信会長)は「ちきゅう住宅」の仕様の改定と、加盟団体の会員工務店が扱える戸建住宅の戦略商品プランの開発を...

住宅地盤診断センター=「減震」体感装置を開発、イベント出展にも対応

地震などの自然災害に強い住宅を提案するNPO法人住宅地盤診断センター(東京都文京区、小島修理事長)は、巨大地震の揺れを震度5強(200ガル以下)まで低減する「...

13年度第4四半期需要動向予測=全地域で増加、JK情報センター調べ

ジャパン建材・JK情報センターは、2013年度第4四半期(14年1月~3月)の需要動向予測調査結果をまとめた。 同調査によると、仕事量の見通しは工務店段階...

リフォーム事業適切化に業界団体を活用へ、国交省が検討会を発足

国土交通省は12月24日、「事業者団体を通じた適切な住宅リフォーム事業の推進に関する検討会」(座長=深尾精一首都大学東京名誉教授)の初会合を開いた。 地場...

「地域工務店、消費増税駆け込みの反動減は小規模」、アキュラホームがジャーブネット会員のアンケート調査を発表

地域工務店の全国ネットワーク・ジャーブネットを運営するアキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)は25日、会員159社の回答に基づく「地域工務店における消費...

JBN5周年全国大会in広島、大工競技大会や福田元首相の基調講演

一般社団法人ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク(JBN、青木宏之会長)は13日から3日間、広島で設立5周年全国大会を行った。 参加者は約700人。大会を通...

環境共棲住宅・地球の会パネルディスカッション「工務店の未来は地元にある」㊦ 周辺事業や新領域に着手、リノベやBtoBなど

戸建住宅産業の花形とも言える「新築」の需要は、将来的な減少が見込まれている。そうした未来を見据える事業者たちは、その目減り分を補った上で更に業容を拡大する策と...

細田工務店が高耐震+制振の新工法「ハイブリッドキューブ」導入、注文に続き分譲も

細田工務店(東京都杉並区、阿部憲一社長)は10月27日、木軸住宅用に新規導入した高耐震+制振の新工法「ハイブリッドキューブ」の採用躯体を公開した。 同工法...

エヌ・シー・エヌの2013年度上期、、SE構法出荷実績が過去最高に

全棟構造計算書付のSE構法を独立系ビルダーと工務店に供給するエヌ・シー・エヌ(東京都港区、田鎖郁男社長)は、SE構法登録施工店全486社への2013年度上期(...

環境共棲住宅・地球の会パネルディスカッション「工務店の未来は地元にある」㊤、消費増税や自社の方向性などテーマ

NPO環境共棲住宅・地球の会(吉村良三理事長)は10月29日から3日間、第6回日本の木の家づくりサミットin東京を開催した。 ビルダー57社を中心に構...

ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク、電通と「スマ@ホーム」立ち上げ=消費者と工務店のマッチングで

一般社団法人ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク(JBN、青木宏之会長)は24日、電通と共同で新規に立ち上げたプロジェクト、一般消費者と地域工務店のマッチングサ...

住宅性能表示の評価項目削減、液状化情報は任意に、15年4月に制度変更、13年省エネは先行実施=社整審建築分科会

国土交通省の社会資本整備審議会建築分科会(分科会長=久保哲夫東大名誉教授)は28日、住宅性能表示制度の見直しを決めた。 主な見直し内容は、住宅の新たな省エ...

和建築設計事務所と信州大学、K値0・58の超断熱サッシを開発=普及版開発で工務店交え分科会設立へ

有限会社和建築設計事務所(本社=長野県塩尻市、青木和壽代表)と国立大学法人信州大学は22日、環境省の2013年度地球温暖化対策技術開発・実証研究事業の委託業務...

住生活月間功労者表彰の受賞者、富山市開催の住生活月間合同記念式典で表彰

国土交通省は19日、富山県富山市で開かれた住生活月間・住生活月間中央イベント「スーパーハウジングフェアin富山」の合同記念式典において、25回目の「住生活月間...

地域工務店「NPO地の家ネット」が活動開始、家づくり支援で

NPO法人地の家ネット(本部事務局=東京都渋谷区、小山武理事長)は9月27日に会見を行い、会設立の背景と今後の活動方針、会員の募集に関する説明を行った。 ...

2013年度第3四半期需要動向予測=ジャパン建材調べ、全国的に仕事量が増加基調

ジャパン建材は、2013年度第3四半期(10~12月)の需要動向予測調査結果をまとめた。同調査によると、工務店、販売店ともに仕事量の増加回答が減少回答を上回っ...

全建連、接合部劣化防止と耐震性向上の「コラボ復元構法」実用化へ=会員に提供で

一般社団法人全国中小建築工事業団体連合会(全建連、藤本高信会長)は、ハウジング・ソリューションズ(本社=東京都新宿区、武市英博代表)が早稲田大学と共同で研究開...

全建連、木造腐朽予知モニタリングシステムの実用化目指す=長期優良住宅対応を視野

一般社団法人全国中小建築工事業団体連合会(全建連、藤本高信会長)は会員向けの新サービス確立として、木造戸建住宅の腐朽予知モニタリングシステムの実用化を目指す。...

ブランド化事業を工務店と林業活性化の契機に、ゆにっと四国優良木造住宅推進協議会=前年度提案から内容を高度化

国土交通省の補助事業・地域型住宅ブランド化事業を活用、地域工務店と林業の活性化に向け着実に実績を積む地域工務店組織がある。昨年度に続き2013年度も全国最大の...

2014年度予算概算要求=木造長期優良化補助に90億円、国交省住宅局

国土交通省住宅局は、2014年度予算概算要求において、木造長期優良住宅のブランド化事業を継続するため「地域における木造住宅・建築物の生産体制強化」として今年度...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)