契約社員募集中

日本企業が担う国際的な復旧・復興、復興需要80兆円のウクライナへ-災害対応で築いた実績と実力を訴求、現地で使える技術、住宅も事業獲得へ動き

毎日のように空襲警報が鳴るウクライナの首都キーウで9日、現地の地方・国土発展省や自治体に対し、日本の建機メーカーが自社製品のデモンストレーションを行った。破壊された建物のがれき撤去に不可欠な重機の紹介だ。紛争が終結していない段階だが、早い時期に破壊された都市の一部は、すでに復興しているという。現地に入って営業活動を行っている海外の事業者もあるとされる。理由は、国連開発計画などの調査では今後10年間で見込まれるウクライナ復興需要は5240億ドル、日本円にして70~80兆円とも推計されているためだ。その高い投資額を虎視眈々と世界各国が狙っている。現地でのデモンストレーションを仕掛けたのは日本の国土交通省で、がれき撤去後の先には当然、住宅分野の現地展開も視野にあると明言。自然災害の多い日本だからこそ、世界で活躍できる機会の可能性は大きい。

2025年10月21日付5面から抜粋
全文をお読みになりたい方は新聞をご購読してください
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

この記事のキーワード

こんな記事も読まれています

記事をシェアする

ほかの記事も読む

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)