キーワード: 建築士
改修の質向上で増改築規制の検討、建築法体系勉強会とりまとめ
2012年04月04日 |
国土交通省は16日、建築法体系勉強会のとりまとめを公表した。建築規制項目の見直しや確認制度の再検証、建築士事務所内のチェック体制強化や建築士の資質向上、リフォ...
木造応急仮設住宅供給など目的に全国木造建設事業協会が発足
一般社団法人工務店サポートセンターと全国建設労働組合総連合は9月1日、各都道府県と災害協定を締結し木造の応急仮設住宅供給などを行う組織「一般社団法人全国木造建...
工務店サポートセンター、インスペクター資格の骨子固まる=瑕疵検査代行も構想
2011年03月02日 |
一般社団法人工務店サポートセンター(工務店SC、青木宏之理事長)が設立を予定している、既存及び新築戸建住宅に関するインスペクター資格制度の骨子が固まった。
...
4号特例不適合調査も、国交省・建築規制など実態把握
2011年02月09日 |
国土交通省は、今夏までに建築規制や設計・工事監理について実態調査を行う。
調査対象は、建築確認審査を行う地方自治体や指定確認検査機関、建築事務所、住宅瑕疵...
国交省が建築法体系で勉強会、建築基本法制定と基準法改正など並行で
2011年01月19日 |
国土交通省は、建築基準法など建築法体系の基本的方向性整理を目的とした専門家による「建築法体系勉強会」(座長=久保哲夫東大教授)を設置し、2月2日に初会合を行う...
9月29日から大阪で若手建築家にスポットをあてた展覧会
NPO法人アートアンドアーキテクトフェスタ(AAF、京都市西京区)は9月29日から10月11日までの13日間、ODPデザインギャラリー(大阪市住之江区南港北2...
国交省がリフォームで消費者支援、瑕疵保険や業者の工事費見積無料相談など実施
2010年03月19日 |
国土交通省は19日、住宅リフォームに関する消費者支援策を実施すると発表した。建築士による検査と保証がセットになった「リフォーム瑕疵保険」を18日に認可、第1号...
日本ERI、定期講習行う「ERIアカデミー」3月に設立
2010年02月17日 |
日本ERI(本社=東京都港区、中澤芳樹社長)は3月をメドに、建築士法で定められている定期講習を主な事業とする子会社「ERIアカデミー」を設立する。2008年1...
新制度で初の一級建築士合格者は5164人に
2009年12月17日 |
(財)建築技術教育普及センターが17日に発表した2009年度一級建築士の合格者数は5164人、合格率は11・0% と、3年連続で合格者数、合格率がアップした。耐...
512人が新たな設備設計一級建築士に
2009年11月12日 |
(財) 建築技術教育普及センターは12日、今年度の設備設計一級建築士講習を512人が修了したと発表した。合格率は41・3%で、これまでの累計では3702人が設備...