キーワード: 建築士

「4号特例」の見直し訴え、耐震住宅100%実行委員会が一般社団法人に

これまで任意団体として活動してきた「耐震住宅100%実行委員会」が1日、一般社団法人化したことを受けて設立総会を自由学園明日館(東京都豊島区)で開催した。代表...

国交省、全国空き家対策推進協議会を設立、知見共有で自治体を後押し

国土交通省は8月31日、都内で「全国空き家対策推進協議会」の設立総会を開催した。自治体が空き家対応の知見を共有し、法務や不動産、金融といった問題の専門家と対応...

改正宅地建物取引業法のインスペクション、実施主体は建築士のみに

国土交通省は社会資本整備審議会産業分科会不動産部会の議論をとりまとめ、建物状況調査(インスペクション)の実施主体は、インスペクションについての講習を修了した建...

既存住宅流通で仕組みづくり、国土交通省が補助事業採択、金融機関交え組織発足=秋田・富山・北海道の取り組み

既存住宅の市場規模を8兆円に拡大しようという国の目標がある一方で、市場流通性が乏しいのが現状だ。その要因の一つとして、既存住宅が20~25年が経過すると建物の...

シーダーズ、工務店とのマッチングサイトをリニューアル

地元工務店と住宅取得層とのマッチングを目的とした、栃木県内の住宅情報サイト「Uchimise(ウチミセ)」を運営するシーダーズ(栃木県宇都宮市、下田典子社長)...

住宅やリフォームなどに関する電話相談「住まいるダイヤル」に2014年度は前年度比7.9%増の2万6136件

公益社団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターは23日、2014年度の住宅相談と紛争処理の集計・分析結果をまとめた。それによると、相談窓口「住まいるダイヤル...

渡り腮(あご)構造・森林力の家、南関東で延床90坪の戸建物件を施工=高額所得層に伝統構法

現在建てられる木造戸建住宅の多くは、構造材の接合部を金物で補強するか構造金物で固定する建築手法がとられており、柱・梁は外材を使った集成材が使用されている。壁は...

延期した沖縄含む一級建築士試験の合格者を発表

国土交通省は26日、2014年度の一級建築士試験の合格発表を行った。設計製図の試験が台風の影響により沖縄県会場のみ1月11日に延期され、昨年12月18日時点で...

国交省「長期優良住宅化リフォーム推進事業」のインスペクター講習団体募集

国土交通省は5日、2014年度補正予算成立を受け「長期優良住宅化リフォーム推進事業」におけるインスペクター講習団体の募集を開始する。応募期間は5日(木)~20...

住まいるダイヤルでマンション建て替え相談受付開始

マンション建替法広報事務局は、住宅リフォーム・紛争処理支援センターが運営している「住まいるダイヤル」で、1日からマンションの建て替えに関する相談サービスの受け...

大和ハウス、高額住宅物件受注へ資格認定制度強化

大和ハウス工業が、社内建築家資格である『ハウジングマイスター』認定制度の強化に乗り出した。 一般の建築士の上位資格との位置づけで、建物価格5千万円を超える...

ケイミュー施工事例コンペ、ベツダイの商品住宅が最優秀賞

ケイミューは、「ケイミュー施工事例コンテスト2014」の表彰式を行った。 最優秀賞は、同社の屋根材・コロニアル遮熱グラッサを屋根だけでなく外壁にも使用した...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)