記事の分類: イベント
リフォームフェア、耐震需要に対応=全面改修需要など掘り起こし
震災をきっかけに高まった耐震需要に対応――。
東京ビッグサイトで10月28日から3日間行われた住宅リフォーム展の住宅事業者の出展ブースは、耐震性を訴求した...
日本地震学会、特別シンポで予知や研究の在り方で疑問や反省相次ぐ=東日本大地震のM9予見できずで
日本地震学会による15日の特別シンポジウム「地震学の今を問う 東北地方太平洋沖地震の発生を受けて」で、予知体制への疑問や大地震を予見できなかった研究への反省が...
ミサワが全国一斉ウチ・コレ発表会
ミサワホームは、沖縄県を除く全国約550会場で『全国一斉ウチ・コレ発表会』をスタートさせた。
新商品をはじめ、安心・安全で環境に配慮した工夫を盛り込んだ住...
負担低減へ福祉機器の専門・細分化進む、介護浴槽メーカーの商品企画力
「さまざまな介護ニーズに対応するため、福祉機器の機能は、専門化・細分化が進んでいる」(設備メーカー)。介護浴槽などを手掛ける大手設備メーカーは、在宅介護や高齢...
日本ガス石油機器工業会、全国11都市でエコジョーズ化宣言2013全国説明会
社団法人日本ガス石油機器工業会は、住宅設備・建材納入業者や住宅関連業界団体、ハウスメーカーなどの関係者を対象に、「エコジョーズ化宣言2013全国説明会」を11...
ソーラーエネルギー利用推進フォーラムがシンポ、今年度を太陽熱利用機器「普及元年」に
太陽熱利用機器を再生可能エネルギーの柱のひとつに――。
日本ガス体エネルギー普及促進協議会(通称=コラボ、村木茂会長)を母体として、ソーラーエネルギー関連...
TOTO、究極にエコなバイク型トイレで環境負荷低減アピール
TOTOが『走るトイレ』を開発中だ。今月中の完成を目指し、10月から、同社の主力工場・小倉工場(福岡県北九州市)から東京まで、1千キロ以上を自走するという。
...
震災以降の住宅商品に求められるデザイン=グッドデザインエキスポ公開プレゼンテーション(上)
2011年09月06日 |
公益財団法人日本デザイン振興会は8月26~28日の3日間、東京・有明の東京ビッグサイトでグッドデザインエキスポを開催した。最終日の28日には、すまいのデザイン...
木軸住宅の許容応力度設計講座を開催、住木センターが12月に
(財)日本住宅・木材技術センターは12月13日から2日間、「木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー(計算演習付き)」を開催する。
セミナーでは、木造の耐...
フィアスホーム、地中熱空調システムをPR=6日に加盟店がモデルハウスオープン
LIXIL住宅研究所フィアスホームカンパニーの住宅フランチャイズ・フィアスホーム加盟店のウッディホーム(本社=千葉県千葉市、細木正盛社長)は6日、運営するフィ...
工務店サポートセンターが20日から省令準耐火利用講習会
一般社団法人工務店サポートセンター(青木宏之理事長)は6月28日、同センターが住宅金融支援機構から承認を得た「木造軸組工法による省令準耐火構造・工務店サポート...
涼を取り込む快適な住まい、遮熱・通風商品一堂に=リビングデザインセンターOZONE
リビングデザインセンターOZONEは9月13日まで、東京都新宿区の新宿パークタワー7階CLUB OZONEスクエアで、夏の快適な住まいを提案する展覧会『涼を取...
都市再生機構、賃貸居住者に節電呼びかけ
都市再生機構は、UR賃貸の居住者に対して、節電を呼びかけるキャンペーンを実施する。
まず、関東地域を含む全国約6千戸の団地のバルコニーで、ゴーヤなどのつる...
ナイス新春パネルディスカッション・住設トップの経営戦略、着工予測は84~90万戸
ナイスは1月21日、2011年新春経済講演会を東京都内のホテルで開催した。部品業界トップ8人が参加する特別パネルディスカッションでは、住宅業界の市況予測と各社...
住友林業グループ「住まい博2011」、環境軸に最新の家づくり紹介
3大都市圏を巡る、住友林業の体験型博覧会『住まい博2011』の開催がスタートした。入口に本物のヒノキを配した「エコの森」や「LCCM住宅」など”環境”を軸に展...