記事の分類: 着工・統計・調査

11月新設住宅、持ち家が14ヵ月ぶりにプラス

国土交通省は25日、2009年11月の新設住宅着工戸数を発表した。それによると、前年同月比19・1%減の6万8198戸で、12ヵ月連続の減少となった。貸家と分譲...

11月の長期優良住宅認定は7090戸、初めて前月より減少

国土交通省が15日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、11月の長期優良住宅の戸数は7090戸となり、前月よりも181戸減少した。減少は6月の制度...

12月の「フラット35」融資金利、今年に入り最低水準

住宅金融支援機構は2日、民間との提携住宅ローン「フラット35」の融資金利を公表した。それによると、12月は最低融資金利が20年以下で2・40%、 21年以上35...

10月の新設住宅着工は11ヵ月連続で減少、持ち家マイナス一ケタ前半に圧縮

国 土交通省が発表した2009年10月の新設住宅着工戸数は、前年同月比27・1%の6万7120戸で、11ヵ月連続して減少した。マイナス幅は持ち家が1 ケタ前半だ...

東京都区部の住宅地地価ほぼ下げ止まり、日本不動産研が市街地価格指数

(財) 日本不動産研究所がまとめた2009年9月末時点の「市街地価格指数」によると、2000年3月末を100とした六大都市圏の地価指数は、住宅地で前期比2・6%...

10月の長期優良住宅認定は7274戸、戸建てがほとんど

国土交通省が17日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、10月の長期優良住宅の戸数は7274戸となり、前月よりも1450戸増加した。内訳をみると、...

有料老人ホーム入居は男性より女性が前向き、オリックス・リビングが意識調査

有料老人ホーム・高齢者住宅を運営するオリックス・リビング(本社・東京都港区)は、11日の「介護の日」に合わせて全国 40歳代以上の男女に介護に関する意識調査を実...

住宅ローン減税で住宅購入前倒し、若年層ほど効果=住団連調査

(社)住宅生産団体連合会は10日、第2回「住宅建築・購入者アンケート」結果を公表した。それによると、住宅ローン減税を「利用する」が89・6%を占めた。前回に対し...

11月の「フラット35」、6ヵ月ぶりに最低融資金利が上昇

住宅金融支援機構は4日、民間との提携住宅ローン「フラット35」の融資金利を公表した。それによると、11月は最低融資金利が20年以下で2・470%、 21年以上3...

9月の住宅着工は37・0%減の6万1181戸、2ヵ月連続で年換算70万戸割れ

国土交通省が発表した2009年9月の新設住宅着工戸数は、前年同月比37・0%減の6万1181戸で、10ヵ月連続の減少となった。マイナス幅が3割を超えたのは6ヵ月...

住団連景況感、第2四半期のマイナス幅は縮小へ

(社) 住宅生産団体連合会は27日、『経営者の住宅景況感調査』(10月度)を発表し、総受注戸数・金額ともにすべての部門でマイナスが継続する結果となった。ただ、賃...

建設経済研、今年度住宅着工89万6千戸と予測、来年度も100万戸割れに

(財) 建設経済研究所と(財)経済調査会経済調査研究所は22日、2009年度の住宅着工戸数予測を下方修正し、前年度比13・8%減の89万6千戸とした。1966年...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)