キーワード: 建築基準法
改正建築基準法が成立、木造基準や適判見直し
2014年06月11日 |
5月29日の衆議院本会議で改正建築基準法案が可決、成立した。
改正基準法では、木造3階建ての学校を可能にする木造建築関連基準の見直しや、3階戸建てなど...
政府の国会提出予定法案、都市再生特別措置法改正案では誘導区域外の住宅建築制限も
2014年01月31日 |
政府は、24日から始まった通常国会へ提出する予定の法案が政府全体で80件になることを明らかにした。
国土交通省関係は11件で、このうち2014年度予算案と...
木材・合板博物館=内装用木材設計マニュアル制作、大規模建築物の内装木質化を促進
NPO法人木材・合板博物館(吉田繁理事長)は、一級建築士などの設計者向けに、鉄筋コンクリート造や鉄骨造などの大型建築物で使用できる内装用木質建材をまとめた設計...
京都市が11月に改正保存条例、RC造の近代建築物も対象に
2013年12月04日 |
京都市は、11月からレンガ造や鉄筋コンクリート造など木造以外の歴史的建築物を保存しながら改修・増改築を可能にする「京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例...
国家戦略特区法案、古民家活用で基準法緩和も
2013年11月27日 |
国会で審議されている国家戦略特別区域法案では、総理大臣が認定する「国家戦略特別区計画」において、住宅の容積率緩和を始めとしたさまざなまな特例やベンチャー企業へ...
国総研の「外壁診断ロボット」、精度向上へ民間と共同研究
2013年09月20日 |
国土交通省国土技術政策総合研究所は13日、建物タイル落下防止のための「外壁診断ロボット」の作業性・操作性・診断精度の検証を行うため、実際の建築物を対象にした共...
1月の木造3階戸建ては2ヵ月連続減、地域・構造別も減少目立つ
国土交通省が3月29日にまとめた木造3階(4階建て含む)戸建住宅建築確認統計によると、1月の木造3階戸建住宅の着工棟数は前年同月比1・6%減の1608棟と2ヵ...
JPEA=PV施工技術者の認定制度、来年3月にも第1回試験
太陽光発電協会(JPEA)は、住宅用太陽光発電システム(PV)の施工品質の維持向上を目的に、『PV施工技術者制度』を立ち上げる。
同制度は「PV施工技術者...
6月の木造3階戸建て棟数は3ヵ月ぶり減少、準防火は増加を維持
2012年09月11日 |
国土交通省が8月31日に公表した6月の木造3階戸建住宅は、前年同月比1・2%減の2494棟となり、3ヵ月ぶりに減少へ転じた。地域別、工法別でみると、防火地域と...
木造3階戸建て、3月は再びマイナスに
国土交通省が発表した3月の木造3階戸建て住宅は、前年同月比2・3%減の2264棟で再び減少した。地域別でみると、防火地域が50・0%増の30棟と4ヵ月連続で増...
2010年度木造3階戸建ては2年ぶり増加、準防火シェア伸ばし7割強に
国土交通省がまとめた木造3階建て以上の戸建住宅建築確認統計によると、2010年度の木造3階戸建住宅は、前年度比16・8%増の2万6105棟となり、2年ぶりで増...