キーワード: 新設住宅着工
2019年度新設住宅着工、7%減の88万3千戸=持ち家、減少率は小幅
2020年05月14日 |
国土交通省が4月末に公表した2019年度の新設住宅着工戸数によると、全体で前年度比7・3%減となる88万3687戸だった。
利用関係別のうち、プラスだった...
ケイミュー、「グランネクスト」や「ルーガ」拡販=〝ルーフイノベーション〟で価値提案強化
2020年04月08日 |
新設住宅着工戸数、2021年度は86万7千戸=シンクタンク・金融機関の予測
2020年03月12日 |
2021年度の新設住宅着工戸数は86万7千戸に――。
シンクタンクや金融機関などが公表した住宅着工戸数見通しを本紙で集計したところ、2020年度に86万1...
建設経済研究所の2020年度住宅着工予測、85万4500戸
2020年02月10日 |
建設経済研究所は1月30日に公表した建設投資見通しとして、20年度の新設住宅着工予測は前年度比4・2%減の85万4500戸となる予測を発表した。貸家の減速が大...
2019年暦年の新設住宅着工戸数、貸家低迷で3年連続減=持ち家、上半期に駆け込み
2020年02月06日 |
国土交通省が発表した2019年暦年(1~12月)の新設住宅着工戸数は、4・0%減の90万5123戸で、3年連続の減少となった。
低迷が続いている貸家が二ケ...
19年11月の新設住宅着工戸数=12・7%減の7万3523戸、5ヵ月連続減
ウェブ先行配信記事
2019年12月26日 |
国土交通省が発表した2019年11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比12・7%減の7万3523戸で、5ヵ月連続のマイナスだった。季節調整済み年率換算値は83万4...
新設住宅着工2019年度上期、持ち家・戸建ては増加=貸家はさらにダウン
2019年11月07日 |
国土交通省が発表した2019年度上半期(19年4月~9月)の新設住宅の着工戸数は、前年同期と比べ5・0%減の46万6692戸だった。
持ち家、分譲戸建住宅...
建設経済研究所の新設住宅着工戸数予測、20年度は85万4500戸、持ち家は4%減27万3千戸、分譲戸建ては微増の見通し
2019年10月04日 |
建設経済研究所が9月26に日公表した「建設経済モデルによる建設投資の投資見通し」によると、2020年度の住宅着工戸数は前年度比4・2%減の85万4500戸の予測...
プレ協調べ・18年度プレハブ住宅完工戸数=5%減の15万戸に、プレハブ比率トップは群馬県
2019年09月19日 |
木住協18年着工統計、前年度比4%減に
2019年09月09日 |
日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は8月28日、2018年度「木住協自主統計および着工統計の分析報告書」の記者報告会を開催した。
同報告書は、木造...
19年7月の新設住宅着工戸数=4・1%減の7万9232戸
ウェブ先行配信記事
2019年08月30日 |
国土交通省が発表した2019年7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4・1%減の7万9232戸だった。季節調整済み年率換算値は91万戸。前月から1・3%の減少。
...
19年6月の新設住宅着工戸数=0・3%増の8万1541戸、持ち家が2ケタ増
ウェブ先行配信記事
2019年07月31日 |
国土交通省が発表した2019年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・3%増の8万1541戸だった。3か月ぶりの増加となった。季節調整済み年率換算値は92万2千...
連絡会議講演会「情報非対称性の解消で市場縮小回避を」
2019年07月30日 |
17日に行われた住まいづくりナビセンターのリフォーム評価ナビ連絡会議では、同センターの社本孝夫特別顧問がリフォーム市場の課題と情報発信力の強化をテーマにした講...