特集の内容: ユーザー版
投稿日:2014年07月25日
夏仕様の住まいで最も進化した住宅のひとつがZEHだろう。ZEHは暑い夏の熱気を家の中に伝えないだけなく、省エネ性能にも優れ、しかも自らエネルギーを創り出す「創エネ」が加わって快適な住まいの環境を実現してくれる。そして、ZEHは、2020年の標準的な新築住宅になることが予定されて...続きを読む
投稿日:2014年07月25日
夏仕様の住まいに必要なのは何だろうか。住宅のハードの面をみていくと3つのキーワードが浮かび上がる。「高気密・高断熱」と「省エネ性能」、「自然の力を取り込む」だ。それぞれをうまく取り入れることで、夏仕様の住まいを作ることができる。まずは、この3つについてみておこう。
高気密・高...続きを読む
投稿日:2014年06月20日
木造住宅を建てたり、内装工事に木材を使ったりすると、使った木の量に応じて商品券などと交換できるポイントが最大60万ポイント(住宅1棟あたり30万ポイントで被災地での新築は50万ポイント、内装工事などで30万ポイント)もらえる制度「木材利用ポイント制度」を知っていますか?
...続きを読む
投稿日:2014年06月20日
注文住宅の建築にあたって、情報収集や依頼先の決定などは夫が主導するが、妻には「こだわり」も――。
大手住宅メーカー9社による「イエノミカタプロジェクト」がまとめた『住宅建築時の家族のコミュニケーションに関する共同意識調査』の結果で、ハード面にこだわる夫とソフト面にこだわ...続きを読む
投稿日:2014年06月20日
消費税が8%に引き上げられるのに当たって、住宅取得への影響を抑えるために、住宅ローン減税の内容が拡充された。多くの人は住宅ローンを組んで住宅を取得するので、恩恵を受ける人も多い。
また、住宅ローンを使わずに現金で住宅を取得した場合でも減税する投資型減税は、消費増税に対応...続きを読む
投稿日:2014年06月20日
住宅の消費税引き上げに伴う負担を軽減するもう一つの目玉政策が「すまい給付金」制度だ。
住宅ローン減税は、所得税や住民税から税金を控除するものだが、そもそも支払った税金よりを超えて減税されるものではない。そのため、収入が低く税金の支払い額が少ない場合には住宅ローン減税の効...続きを読む
投稿日:2014年06月20日
住宅ローン減税や投資型減税で求められる長期優良住宅や低炭素住宅とは何か。どちらも法律に基づいて一定の基準を満たした場合に地方自治体が認定する。
長期優良住宅には、何十年も長期間にわたって使用する住宅として、耐震性や耐久性、メンテナンス性(維持管理容易性)、省エネ性などが...続きを読む
投稿日:2014年06月19日
夏の暑さや冬の寒さに負けないような、過ごしやすい住まいをつくるには「窓えらび」が重要だ。
窓は熱の通り道になりやすく、エアコンで冷やした空気の熱が窓を通して外に逃げていったり、外の暑い空気の熱が、窓から室内に入ってきてしまう。窓の熱の伝わりやすさは、壁の約10倍ともいわ...続きを読む