キーワード: 仮設住宅

ポラスグループ、宮城の仮設を阿波踊り慰問=仮設住宅建築きっかけに3年目

仮設住宅の敷地に響く鳴り物と「ヤットサー、ヤットヤット」のかけ声、音色につられて顔を出す仮設住まいの人たち――。 埼玉・南越谷阿波踊り振興会の有志連が...

内閣府の検討会、応急仮設で民間賃貸利用、仮設仕様のあり方も

内閣府は16日、災害時における効率的・効果的な住まい確保策などについて検討・整理する「被災者の住まいの確保策検討ワーキンググループ」の初会合を開いた。 東...

全木協、東京で木造応急仮設住宅の施工講習=三重と協定締結で15都県に

一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協、青木宏之理事長)は11月29日、東京で木造応急仮設住宅建設の施工技術講習会を行った。 7月に東京都と木造応急仮設...

ログハウス協会の新会長に芳賀沼氏、応急仮設供給の体制作りに着手

一般社団法人日本ログハウス協会は7日の通常総会で、芳賀沼製作(福島県南会津町)の芳賀沼養一代表を新会長に選出した。 年度事業では、新省エネ基準対応での部材...

ポラスグループが仮設で南越谷阿波踊り、居住者と交流深める

埼玉を中心に住宅事業を展開するポラスグループ(中内晃次郎代表)の社員有志は20日から2日間、南越谷阿波踊り振興会傘下の関係者と共に宮城県名取市の美田園第一仮設...

仮設住宅など土地利用で新制度、被災マンション解体要件緩和も、政府が関連2法案を閣議決定

政府は、大規模災害時の被災地における仮設住宅など土地の暫定的な利用に対応できる制度の創設と、被災マンションの取り壊しや敷地売却の決議要件緩和を行う。 9日...

2012年グッドデザイン賞、福島のログ仮設が金賞受賞

2012年グッドデザイン賞として、東日本大震災の被災者居住用に建てられたログハウス仮設住宅が金賞に選ばれた。 受賞対象名「仮設住宅」(木造仮設住宅群)で、...

東日本大震災の応急仮設建設費1戸当たり628万円に、会計検査院

会計検査院は4日、東日本大震災の応急仮設住宅の状況について報告をまとめ、2012年3月末までに応急仮設住宅の建設や改良工事などに1戸当たり約628万円の設置費...

SUS、移設可能名アルミ製ミニマル居住ユニットを開発、まずは被災地を中心に提案

「必要に応じて増減可能。トラックに乗せて移動したりもできる。住まいと土地を切り離すことで建築の概念からはずれた。t2(ティーツー)は、建築ではなく住むための『...

国交省「応急仮設住宅必携」中間まとめ、標準仕様で汎用品使用など指摘

国土交通省はこのほど、「応急仮設住宅建設必携」(中間とりまとめ)を公表した。東日本大震災では、応急仮設住宅の必要数の把握や資材確保、事業者への対応などで課題が...

工務店団体、仮設住宅建築で自治体と相次ぎ協定

工務店団体など(社)プレハブ建築協会以外の住宅建築組織が、都道府県レベルの自治体と応急仮設住宅の建築協定を結ぶ動きが相次いでいる。3月29日には埼玉県が一般社...

応急仮設住宅の供給強化、民間賃貸活用や建設マニュアルで、国交省が災害対策まとめ

国土交通省は、東日本大震災から1年を迎えるにあたり緊急災害対策本部・東日本大震災復興対策本部合同会議を8日に開催し、震災を踏まえた防災対策の強化について議論し...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)