記事の分類: 金融・行政

4月からの太陽光発電余剰電力、買取価格は同額に

経済産業省は、4月から適用される太陽光発電の余剰電力買取価格を決定した。価格は2009年度の買取価格と同額とする。 10年度に契約申込をした場合の買取価格...

4月上旬にも、6瑕疵保険法人でリフォーム瑕疵保険取り扱い見通し

住宅保証機構など瑕疵保険法人5社が近日中にリフォーム瑕疵保険の申請を行う見通しだ。国土交通省は、住宅リフォームに関する消費者支援策の一環として、リフォーム瑕疵...

埼玉県、2010年度から住宅ローン助成をエコ住宅に一本化

埼玉県は、2010年度から住宅ローンに対する助成制度を環境に配慮した住宅に一本化する。県と10の民間金融機関が提携した住宅ローンを利用して、環境に配慮した戸建...

国交省がリフォームで消費者支援、瑕疵保険や業者の工事費見積無料相談など実施

国土交通省は19日、住宅リフォームに関する消費者支援策を実施すると発表した。建築士による検査と保証がセットになった「リフォーム瑕疵保険」を18日に認可、第1号...

公示地価、全国住宅地4・2%ダウンで2年連続、上昇7地点で過去最低に

地価上昇地点数が過去最低の水準を更新した。国土交通省が18日に公表した2010年1月1日現在の公示地価によると、全国平均で住宅地がマイナス4・2%、商業地でマ...

2月の「フラット35」申込み件数2倍以上に、1%金利引き下げ影響

住宅金融支援機構は、2月の「フラット35」の申し込み状況(速報ベース)をまとめた。それによると、前年同月比133・7%増の8679戸と大幅に増加した。前月より...

2月の長期優良住宅、4ヵ月ぶりに増加し5854戸に

国土交通省が15日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、2月の長期優良住宅の戸数は5854戸、前月よりも329戸増加し、4ヵ月ぶりに増加へ転じた...

国交省、4月までに環境不動産の情報サイトを開設

国土交通省は、3月下旬から4月にかけて環境不動産に関する情報発信サイトを立ち上げる。同省が運営するサイト「土地総合情報ライブラリー」のなかに「環境不動産ポータ...

国交省や林野庁などが木の家づくりで林業再生を検討

政府は、林業から木造住宅の生産者までの連携を図るために「”木の家づくり”から林業再生を考える委員会」(委員長=養老孟司東大名誉教授)の初会合を15日に行う。林...

国交省の建築基準法見直し、今夏メドにとりまとめ

国土交通省は8日夕方、「建築基準法の見直しに関する検討会」(座長=深尾精一首都大学東京教授)の初会合を開いた。個々の建物について規制する単体規制の見直しを中心...

8日から住宅版エコポイントの申請スタート

住宅版エコポイントの申請が8日からスタートした。ポイントの申請は、全国約3800ヵ所に設けた住宅瑕疵担保保険責任法人の取次店の窓口に加え、事務局に郵送すること...

国交省、長期優良住宅と住宅性能評価の申請書類簡素化へ

国土交通省は、長期優良住宅の認定図書や住宅性能評価の申請書類を簡素化するための省令・告示案を公表した。申請書の共通化とともに、長期優良住宅では、木造戸建て住宅...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)