過去の特集:

【夏季特集2019】LIXIL住宅研究所のレジリエンス住宅=災害後も自立生活を

全文公開中
レジリエンス住宅CH14 LIXIL住宅研究所(東京都江東区、加嶋伸彦社長)は、耐震・制震設計による強い家づくりを基本として、災害時に電気・ガス・水道のライフラインが一時的に途絶えたとし...

【ユーザー版18年夏】夏に向け、快適な暮らしを

先日、気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを発表した。 6月中の発表は観測史上最速だということだが、梅雨が明けると夏本番。子どもたちが、待ちに待った夏休みも...

【夏季特集2016】JBN・ZEH委員会・小山貴史委員長インタビュー、地域工務店のZEH率アップ必須

全文公開中
全国の3千社近いJBN・全国工務店協会会員工務店が年間に供給する約3万棟の新築住宅のうち、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の比率は5%程度とみられる(...

【夏季特集2016】大手住宅メーカーが注力するZEH、入居者の高い満足度がZEH普及のカギ

大手ハウスメーカーが注力するZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。国は2020年までに新築住宅の過半数をZEHにする目標を掲げており、それを実現するため...

【夏季特集2016】YKKAP、品川「体感ショールーム」で「ZEH対応に樹脂窓」アピール

経済産業省が規定するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)建築の4要件のうち、最もカギとなるのは「強化外皮基準」への対応といえる。 外皮性能をより...

【断熱・遮熱特集2016】省エネルギー基準義務化やZEH対応で高まる躯体の高断熱化、注文住宅事業者のZEH対応

戸建住宅業界で住宅躯体の高断熱化が高まりを見せ始めている。背景にあるのは2020年までに導入される省エネルギー基準の適合義務化と、これから本格化するとみられる...

人に優しい良質な住まいを提供=三井ホームのセレクトオーダー200

三井ホームが提案する自由設計(フリープラン)の戸建住宅の新しい形となるのが『セレクトオーダー200』。 最初に敷地形状に合わせて、全200通りの建物形...

安全・安心で最適 な住まいづくりへ

2011年3月11日の東日本大震災発生から4年が経過した。甚大な被害を受けた被災地には遠く及ばないものの、電気やガス、水道といったライフラインが一時的にせよ途...

住宅ローン減税とすまい給付金が「延長」

住宅ローン減税とすまい給付金は、消費税アップによる負担を和らげるために導入された制度である。2017年4月まで消費税10%引き上げが延長された結果、従来の期限...

2019年まで住宅資金の贈与税が「非課税」に

住宅関係で2015年度の税制改正案における目玉は、住宅取得資金の贈与税非課税措置の期限を19年6月末まで延長し、消費税10%になったときに非課税になる金額を最...

2014年に話題になった「住宅10大ニュース(総合)」

駆け込みと反動減――。 2014年の住宅業界は、5%から8%への消費増税に振り回された1年でした。住宅産業の景況感を示す代表的な指標の新設住宅着工戸数...

消費税8%時代は「贈与」を活用

消費税8%時代には「贈与」をうまく活用――。 一般社団法人住宅生産団体連合会がまとめた『2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査』によると、住宅取得資金...

住宅用PVの都道府県ランキング、地域トレンド鮮明に

最近、住宅の取得を考えたとき、必ず話題にあがるのが「太陽光発電システム(PV)」。古くは1990年代から住宅の屋根に載せられてきた。 2009年11月...

「太陽光を何に変えよう」、ノーリツが中学校で出張授業

エコや光熱費の節約、住宅ローンの借りやすさなどで注目される機会が増えた太陽光発電システムは、『太陽の光を電気に変える』最先端の技術を応用したものだ。寒さの厳し...

8割がスマートハウスに「関心」、展示場来場者アンケート

スマートハウスについて、8割が「関心がある」と回答――。 住宅展示場協議会が住宅展示場来場者に対して行ったアンケート調査の結果で、半数近くが「内容を知...

つながる「個」と「面」、地域エネマネ運用も

安全・安心に配慮した住まいや街づくりの動きが広がっている。 住宅本来の耐震性に制震構造を加えることで繰り返しの揺れにも耐えるしなやかさを備え、街づくり...

夏仕様の住まい、2020年に新築標準の次世代タイプ

夏仕様の住まいで最も進化した住宅のひとつがZEHだろう。ZEHは暑い夏の熱気を家の中に伝えないだけなく、省エネ性能にも優れ、しかも自らエネルギーを創り出す「創...

夏仕様の住まい、3つのキーワードとは

夏仕様の住まいに必要なのは何だろうか。住宅のハードの面をみていくと3つのキーワードが浮かび上がる。「高気密・高断熱」と「省エネ性能」、「自然の力を取り込む」だ...

長期優良住宅・低炭素住宅とは?

住宅ローン減税や投資型減税で求められる長期優良住宅や低炭素住宅とは何か。どちらも法律に基づいて一定の基準を満たした場合に地方自治体が認定する。 長期優...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)