過去の特集:
【ユーザー版19年冬】暮らしやすい住宅にポイント
2019年01月28日
年末年始のニュースや新聞などで盛んに報道されたポイント制度。消費税率10%にあたり付与される。ただ住宅の場合は、ほかの一般的な消費向けポイントの仕組みとは異な...
【ユーザー版19年冬】増税でも住宅取得を後押し
2019年01月28日
住宅ローン減税が3年間延長に
消費税が8%から10%に増税となることがほぼ決まった。「一生に一度の買い物」といわれる住宅のように高額の商品を購入するともなれ...
【ユーザー版18年秋】消費増税―住宅購入の対応は
2019年01月24日
政府は、消費税について現在の税率8%から10%に引き上げる方針を明確に打ち出している。増税はこれまで2回延期されているが、現在のところ2019年10月には増税...
省エネ住宅ポイント創設、フラット35S金利0・6%下げへ
2015年02月02日
昨年の消費税率アップで高額になる住宅は大きなマイナスの影響を受けた。そこで政府が打ち出したのが、「省エネ住宅ポイント」という住宅エコポイント制度の復活と、住宅...
良質な多世帯住宅を供給=三井ホームの「ツインファミリートロワ」
2014年11月23日
二世帯3世代気兼ねなく
三井ホームの自由設計の二世帯3世代住宅が『ツインファミリーiii(トロワ)』。ライフスタイルの異なる二世帯が、気兼ねなく暮らせる...
消費税8%時代は「贈与」を活用
2014年10月22日
消費税8%時代には「贈与」をうまく活用――。
一般社団法人住宅生産団体連合会がまとめた『2013年度戸建注文住宅の顧客実態調査』によると、住宅取得資金...
終了間近の住まいの取得支援制度
2014年10月17日
住まいの取得に際して大きな金額の支援策は、住宅取得資金の贈与税非課税措置だろう。
今年12月末で期限を迎えるこの制度は、最高1千万円までの贈与が非課税...
今使える!住まいの取得支援制度
2014年10月16日
住まいの取得を支援する税制で多くの人が利用すると思われるのは、住宅ローン減税だろう。
住宅ローンを組んで住まいを取得すると、10年間にわたり所得税や住...
消費税アップ後の住宅取得支援策は
2014年06月20日
消費税が8%に引き上げられるのに当たって、住宅取得への影響を抑えるために、住宅ローン減税の内容が拡充された。多くの人は住宅ローンを組んで住宅を取得するので、恩...