Showing all posts by 住宅産業新聞社 編集部
国交省、住宅省エネ義務化の議論開始へ、適合率引き上げへ施策策定狙う、これまでの課題抽出踏まえ

2017年9月から住宅の省エネ性能の実態…

TOTO、パブリック市場の販売体制強化で「TOTOアクアエンジ」設立

TOTO(喜多村円社長)は首都圏のパブリ…

ECO HOUSEがドイツ建材の使用を推進

埼玉県川口市、さいたま市、蕨市などを中心…

積水ハウスの県立病院、最大級の重量鉄骨構法

積水ハウス(大阪府大阪市、仲井嘉浩社長)…

富山のOSCAR(オスカー)J・J、既存戸建の買取再販本格化=『フルリノベ』し安心R制度も活用

北陸の有力ビルダーで新築戸建事業が主力の…

TEPCOホームテック、『省エネ総合サービス』の工事受注実績は半年で約400件=2018年度の黒字化目指す

TEPCOホームテック(東京都墨田区、岩…

TOTO、水回り『リモデル』需要換気で川下展開強化=材工一式価格の目安や施工店紹介

TOTO(福岡県北九州市、喜多村円社長)…

三井不動産、アメリカ東部で住宅事業拡大

三井不動産は16日、アメリカ子会社を通じ…

東急不動産、ジャカルタで日本式マンション建設

東急不動産は、インドネシアの首都・ジャカ…

2016年度の個人向け住宅ローン貸出、金利下落し固定や借換増加

国土交通省は、2017年度の「民間住宅ロ…

三井不動産など3社、ICT活用し安全・安心の街づくり目指す実証実験

三井不動産など3社は、ICT(情報通信技…

3月の「フラット35金利」は0・01%低い1・35%に

住宅金融支援機構は2日、長期固定型の民間…

総務省、IoTサービス支援の事業継続

総務省情報流通行政局情報流通振興課は、先…

国交省、採光規定見直し、保育所へ用途変更しやすく

国土交通省は22日、住宅の保育所などへの…

建設キャリアアップシステム、まずは2種類の評価でスタート

今秋開始予定の建設キャリアアップシステム…

国交省、法改正で保険加入事業者のみに建設業許可へ、技能労働者の定義も議論、労働環境整備推進で品質確保と処遇改善図る

国土交通省は19日、中央建設業審議会・社…

2月の新設住宅着工戸数、8ヵ月連続の減少、持ち家・貸家の減少で

国土交通省が30日に発表した2018年2…

パナソニック・エコソリューションズ社の宅配ボックス活用『京(みやこ)の再配達を減らそうプロジェクト』、再配達率は43%から15%へ減少=「購買はネット通販」浮き彫りに

パナソニック・エコソリューションズ社(大…

エースホーム、ZEH普及で工務店支援

住宅FCを運営するエースホーム(東京都新…

プレ協住宅部会、点検技術者の資格認定制度創設

一般社団法人プレハブ建築協会住宅部会(部…

Previous Page · Next Page

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)