2014年10月16日 |
広島は中四国最大の住宅市場。海に面し背後に山が迫る狭い平野部に、住宅地を含む都市機能が集中している。
このため都市部である広島市内の一等地は、地価が高く、まとまった住宅用地を取得しにくい制約のもと、狭小地建替え、マンション、コンパクト建売が競合する激戦区だ。
一方、内陸部は、山地を切り開くニュータウン開発で大型分譲団地が発展してきた。住宅着工のプレハブ比率が高く、大手メーカーが強い傾向にある。
記事をシェアする
住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
こんな記事も読まれています
最近の連載
- 注目の助成金(217)補助金申請時の勘所、補助対象経費と事業内容は直結してる?
- 注目の助成金(216)補助金申請時の勘所、事業の実現可能性を高く見せるには?
- 注目の助成金(215)補助金申請時の勘所、実現できない理由を明確に
- 注目の助成金(214)補助金申請時の勘所、事業計画には定量的な目標を
- 注目の助成金(213)補助金申請時の勘所、採択のカギは「目的の一致」
- 注目の助成金(212)コロナ禍以降に公募急増!売上減少が申請要件となる補助金
- 注目の助成金(211)自治体も省エネ住宅の助成が充実、「東京ゼロエミ住宅」とは
- 注目の助成金(210)対象経費が広い!「生産性向上」を支援する補助金
- 注目の助成金(209)補助金の目標値になる付加価値額とは?
- 注目の助成金(208)最大5億円の中小企業成長加速助成金