注目の助成金(10)障がい者の住まいづくりに補助
注目の助成金情報
事業者=山形県庄内町
事業名=平成30年度木質ペレットストーブ等導入支援事業補助金
内容=森林の適切な整備および保全に寄与するため、また地球温暖化抑制に資するため、木質ペレットストーブ、チップストーブ、薪ストーブを設置する費用を補助。補助率:17%、上限額:5万円
事業者=富山県
事業名=景観づくり事業費補助金(景観づくり住民協定推進事業)
内容=街路灯・案内板の設置、生垣・花壇の外構整備・建築物の外部仕上げの整備など、街の景観づくりに資する活動の費用の一部を補助。補助率:2分の1、上限額:200万円または事業費の3分の1のいずれか低い額
事業者=埼玉県飯能市
事業名=西川材使用住宅等建築補助金
内容=地元の木材を使用した、住宅などの建築・リフォーム、または木塀の設置費用の一部を補助。上限額:50万円(新築)、20万円(リフォーム)、20万円(木塀)
事業者=千葉県松戸市
事業名=三世代同居等住宅取得支援
内容=子育て世代に選ばれる魅力的なまちづくりを進めるために、親元に住まいを取得する子育て世帯を支援。上限額:100万円(近居50万円、同居75万円、市外からの転入は25万円を加算)
事業者=神奈川県大和市
事業名=太陽光発電システム設置費補助金
内容=環境にやさしいまちづくりを推進するため、市内の住宅に太陽光発電システムを設置する費用の一部を補助。補助額:出力1kw当たり1万2000円、上限額:4万8000円
事業者=静岡県浜松市
事業名=重度身体障害者住宅改造費助成事業
内容=障害者の身体状況に対応した住宅設備の整備に要する費用を助成。補助率:3分の2(市・県民税が非課税の世帯)、2分の1(左記以外の世帯で前年分の所得税額が20万円以下の世帯)、上限額:75万円
事業者=岐阜県各務原市
事業名=建築物等耐震化促進事業
内容=県に登録された「岐阜県木造住宅耐震相談士」に依頼して「耐震診断」を実施した結果、「倒壊のおそれあり」とされた住宅の耐震補強工事の費用を補助。工事費120万円以下の場合、補助率:61.5%。120万円超えの場合、補助率:11.5%(+一律60万円)、上限額:101万1000円(一般補強)、上限額:84万円(簡易補強)
事業者=沖縄県名護市
事業名=名護市空き家住宅改修支援事業
内容=空き家を改修し利活用するため、空き家改修工事費の一部を補助。補助率:10分の4、上限額:40万円。
記事をシェアする
こんな記事も読まれています
最近の連載
- 注目の助成金(208)最大5億円の中小企業成長加速助成金
- 注目の助成金(207)補助金で販路開拓全般を支援
- 注目の助成金(206)事業計画作成に便利なSWOT分析
- 注目の助成金(205)補助上限額が大幅アップ!「ものづくり補助金」の公募開始
- 注目の助成金(204)「不正受給」とみなされてしまうケースとは?
- 注目の助成金(203)オーダーメイド設備が対象の「中小企業省力化投資補助金(一般型)」
- 注目の助成金(202)「企業・会社」だけじゃない!補助金を申請できる法人とは?
- 注目の助成金(201)採択後もやることはたくさん 重要な3つの手続き・報告とは
- 注目の助成金(200)事業再構築補助金の最終公募が開始
- 注目の助成金(199)2つの新設補助金の概要が公表