住宅トップランナーの太陽光設備設置率=27年度に注文は87・5%へ、建売戸建ては37・5%に、経産省・国交省の合同会議で決定、設置不向きは除外、30年に新築の6割設置へ

経済産業省資源エネルギー庁と国土交通省は10月29日、建築物エネルギーについて有識者会議を開催した。住宅トップランナー基準のうち、太陽光発電設備の設置率を議論とし、事務局側が根拠と目標値案を示した。

すでに決定している目標としては、2030年までに新築戸建住宅の6割に設置することが掲られげている。現在の住宅トップランナー事業者の状況をみると、注文戸建住宅では目標に近づいているものの、建売戸建ては1割未満にとどまる。

政府の側としては、エネルギー基本計画の見直しを進めており、太陽光発電設備の設置促進策についても検討する方針で、住宅トップランナー制度における目標を具体化させたい考えもある。

今回の会合では、設置に適さない住宅もあることから、設置割合の算定に含めない条件を設け、設置できる住宅で、将来目標の実現に沿った割合を目指すことを決定。事務局側は、27年度に注文戸建住宅で87・5%、建売戸建住宅で37・5%の設置率とすることを提案。委員らから受け入れられた。

2024年11月05日付5面から抜粋
全文をお読みになりたい方は新聞をご購読してください
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

この記事のキーワード

こんな記事も読まれています

記事をシェアする

ほかの記事も読む

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)