宿泊体験型オープンハウスを、分譲地「コレクションスクエア浜松」(静岡県浜松市)内に、2月7日オープンさせる。
奈良松範教授と菅原進一教授、高山俊隆三和ホールディングス会長CEO、後藤忠義日本シャッター製作所社長に感謝状。
「今度の住宅・建築物の省エネルギー対策のあり方について(第一次報告)」。一次エネルギー消費量基準適合しない場合は建築確認を認めない。
(1)お片付けレシピ(2)お片付け講座(3)レシピ投稿(4)セミナー情報――などのコンテンツで構成する。
浸水被害を最小限に抑える『ワンタッチ防水シート』。急な豪雨でも、迅速に設置できる軽量・コンパクトな設計。
維持管理活動を開始して10年以上経過し、30戸以上の集団で一体的に活動している住宅地を対象。
ZEHやZEBの技術導入支援と既存住宅・建築物への高性能な断熱材や窓の導入への補助事業を補正で150億円、予算で7億6千万円計上した。
和田勇会長「軽減税率(の実現)を、どんなにはねられても言い続けていきたい」
「(節水型トイレにとっては)使い勝手の良い制度になった」(大手設備メーカー)と歓迎する。
専門学校卒業生などの若い大工職未経験者を熟練大工職人が指導。当面3~5人程度を採用。大工職人不足に対応。
総額170億円を投資し(1)お客様への魅力発信の強化(2)生産・施工一体体制の構築(3)従業員の作業環境の向上(4)地域防災の拠点化――を実施。
太田国交大臣「住宅ローン減税やすまい給付金の延長とあわせてかなり有効な対策が考えられている」
4年10~12月期は住宅地・中古マンションともに、7四半期連続で平均変動率がプラス。
築53年の9階建てオフィスビルを「寄宿舎」へ用途変更。単身世帯の増加や働き方の多様化などの社会的背景によりシェア型賃貸住宅のニーズが見込める。
密集市街地対策や住宅・建築物の耐震化の促進に216億円、コンパクトシティの推進に145億円など。
「健康・断熱リフォームシミュレーター」をホームページ上で公開。断熱改修の効果をわかりやすく訴求する。
主な変更点は、ポイント申請手続きが工事完了前でも可能、リフォームのポイントが2割程度増加など。
事業テコ入れ策。販売目標は注文9500棟、分譲650棟の計1万150棟。
ヤマダ電機との連携強化のため。社員教育・研修の強化や営業人員補強による底上げを目指す。
大手9社を対象に実施したヒアリングの結果。「駆け込み前の水準には届いていない」との見方が強い。