2019年01月24日 |
Q.6 助成金・補助金に採択されたのにもらえないケースはあるのでしょうか?
(1)当該事業以外の人件費を経費に計上して、発覚したためもらえないといった事業者側の故意や不正等(2)必要書類を揃えていないのに最終検査に臨むなど事業者側の怠慢(3)実際の内容が申請の際の内容と大きく変更されたにもかかわらず修正報告しなかった――の3つのケースが主に挙げられます。
経理等の事実の証明を管理する担当のいない事業主などは特に注意が必要です。何を揃えればよいのかは、手引き書等に記載されているので、まずは熟読しましょう。また、事務局に詳しく聞くなどの対応が必要です。事実の証明の収集等は後でまとめてやろうとせず、都度、集めて管理していくことが重要となります。
次回は、実際の申請から支給されるまでの流れについて解説します。
記事をシェアする
住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
こんな記事も読まれています
この記事のキーワード
最近の連載
- 注目の助成金(208)最大5億円の中小企業成長加速助成金
- 注目の助成金(207)補助金で販路開拓全般を支援
- 注目の助成金(206)事業計画作成に便利なSWOT分析
- 注目の助成金(205)補助上限額が大幅アップ!「ものづくり補助金」の公募開始
- 注目の助成金(204)「不正受給」とみなされてしまうケースとは?
- 注目の助成金(203)オーダーメイド設備が対象の「中小企業省力化投資補助金(一般型)」
- 注目の助成金(202)「企業・会社」だけじゃない!補助金を申請できる法人とは?
- 注目の助成金(201)採択後もやることはたくさん 重要な3つの手続き・報告とは
- 注目の助成金(200)事業再構築補助金の最終公募が開始
- 注目の助成金(199)2つの新設補助金の概要が公表