2025年4月22日(第2230号)/日本ボレイト、ホウ酸による防腐・防蟻対策で高気密・高断熱住宅の安全性確保=1度の施工で長期間の効果持続性

休刊のお知らせ
次週4月29日付の新聞発行は休刊とさせていただきます。次の新聞発行日は5月6日付(第2231号)となります。よろしくお願いいたします。【編集部】

主なトピックス
積水化学工業住宅カンパニー、木質戸建てに「ザ・デザイナーズ」を展開=高品質なデザインと機能を一体提案/ポラスタウン開発「OMOIS浦和美園」、「プライベート性のある共有地」テーマに=〝小径〟により分譲地形成/エクステエリア展示会で「防犯」訴求<三協アルミ・LIXILは前面に=レベルに応じた防犯提案/住宅改良開発公社とニッセイ基礎研究所=人口減時代の賃貸住宅に提言、立地“難”でも競争力、効果的整備・計画修繕がカギ 連載
コラム「ひと」=LIXILリビング事業部BI推進部部長の山口慶一さん/2025年最新!激動の住宅業界・生き残りをかけた戦い<第16回>TrustLead社長・江島和城=施主の発信が最大の広告に/令和のシン住宅営業戦術(20)受注の障害を聞く⓶不安要因への対応/注目の助成金=211(ナビット社長 福井泰代)/夢創造 住の新世紀=最終回(住宅・不動産ジャーナリスト 伊能肇)/木の「住まい」と木造「建築」=3(三井ホーム・養生泰之・東京設計部注文住宅設計グループ長)

住改善キャンペーン
経産省・潮崎住宅産業室長が講演、「成長志向型カーボンプライシング構想」が進捗、GX投資の検討・実行も進展=GXリーグに747社が参画/政界インタビュ=和田政宗参議院議員・安江伸夫参議院議員/国交省〝半島振興法〟を改正・延長、「半島防災」・「地方創生」を明文化=国による半島振興に係る「基本方針」の策定を新設

掲載記事一覧
TOTO、10月に住宅向け値上げ=人件費・物流費の上昇大きく/主要住宅企業12社の2025年3月受注速報、様子見ムード漂う/三協アルミ社、新複合窓「エスティナ」発売=「等級6,2枚ガラス+充填断熱で対応」と/【トレンドナビ】旭化成ホームズ川畑会長が回顧=予測可能な未来に先手、売上高1兆円を1年前倒しで達成/パナソニックホームズ、神戸市垂水区の大型分譲地が「ABINC認証」を取得=近畿の戸建住宅団地では初/25年3月の受注詳報=9社中4社がプラスに/積水ハウス、「保育園留学」手掛けるキッチハイクに出資=地方創生事業を支援/全住協「第15回優良事業表彰」、3部門10プロジェクトを選出/クレバリーホーム、街角モデル2棟が完成=木更津市内で見学会開催/オープンハウスグループ、「住みたい家・路線ランキング」を発表=首都圏1位は品川駅/第20回「重量木骨の家」総会を開催、25年度の方針を提案=24年の来場者数・契約数は増加/大建工業、内装建材シリーズ刷新=新たに「イエリア」投入、12年ぶり/カツデン、スチール製室内用物干し「Hosuba(ホスバ)」の「特注対応 Lサイズ」値下げ/リンナイ、浴室暖房乾燥機の使用中止を依頼/建設経済研究所の25年度着工予測=1%減の78万9500戸に/国交省=“引取サービス”に懸念、国土審で対応を議論/国交省=サ高住支援の募集開始、市街化調整区域は対象外に/外国人技術者の採用ハンドブック、国交省がHPで公開/大和ハウス工業、東京・国立で全戸3階建ての分譲マンション発売=戸建てとマンションのいいとこ取り/タカショーとGLD―LAB、外構空間シミュレーションサイト「庭プラス」を開設=生成AIを活用

決算
三協立山25年5月期第3四半期/ノダ25年11月期第1四半期

関連するキーワード

記事をシェアする

こんな記事も読まれています

最近の紙面

過去の紙面

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)