
主なトピックス
積水ハウスとマリオット、道の駅にホテル建設=観光で地方を元気に/ナイスがDIWKS向けのコンセプト住宅を販売、住まい方の提案を展開/トクラス、2019年4月に栗原はるみさんとのコラボキッチン発売=〝料理楽しく〟、可動式ワゴンなど/長期優良住宅制度、開始10年を前に見直しを議論、手続き簡素化など検討、マンションは棟でも評価/開口部特集/新設住宅着工都道府県別表(18年10月)
連載
コラム「ひと」=ZEH推進協議会運営委員普及啓発高断熱推進担当の布井洋二さん/注目の助成金=8(ナビット社長 福井泰代)/受注につながるWEB戦略=154(住宅産業研究所・高田宏幸)
掲載記事一覧
壇蜜さん、「エコ住宅に興味を」=ZEH宿泊体験始まる、環境省・連携事業者がPR/ポラテック、愛知にプレカット工場=〝サテライト工場〟との位置づけ、東京と大阪にも/新設住宅着工戸数2018年10月分、0・3%増=持ち家、分譲がプラス/積水ハウス、マリオットと「道の駅」近くにホテル建設=滞在型に/旭化成グループ、富士市の大規模分譲地に防災機能付き集会場/積水化学工業・住宅C、シンプルな外観豊富な鉄骨ユニット住宅「パルフェ―bjスタイル」/三菱地所ホーム=大阪に初の旗艦モデル棟、富裕層対応を強化/ナイス、横浜市で木造建築の保育園の構造見学会を開催/全住協「不動産後見アドバイザー資格」の講習会を来年から一般にも公開/IGウインドウズが複層ガラスのスペーサーに樹脂を採用、来年から飯田グループ内に供給/倉敷市真備町の水害から五ヵ月、水害現場の現在/新設住宅木軸着工2018年10月、住宅着工戸数が3万戸超え/パナソニック・エコソリューションズ社、2021年度に宅配ボックス販売15万台を目標=実証実験の第3弾も開始/【連載】LIXILグループトップ交代③ 報道陣の質問、トップ交代に集中/LIXILグループ、ペルマスティリーザの株式譲渡契約を解除/環境省ZEH、補助の手続き見直し、初ビルダーでも使いやすく/ZEH、体制整備は進むも、実績ゼロビルダーが過半/アマゾンジャパン、日本市場に意欲/12月の住宅ローン金利 他
人事・機構改革
積水ハウス