2017年09月14日 |
アパート建設が加熱、アパート空室率が急上昇、アパートオーナーが集団訴訟――。こうした逆風の報道に加え、賃貸住宅の経営環境としては良好な首都圏でも2025年には世帯数減少に見舞われる。例え報道がなくても、中長期的に厳しい環境になることに変わりはなく、これまで成長を続けてきた低層賃貸住宅市場は転機を向かえている。「現在の商品だけを売っていたのでは、いつか右肩下がりになる」(堀福次郎大和ハウス工業取締役専務執行役員)との認識を持つ住宅メーカーもある。住宅メーカーは地域の実情に合った商品展開や高い入居率を維持し、オーナーの安定経営を支える提案力が、これまで以上に求められている。大手住宅メーカーの低層賃貸住宅に関する取り組みを取材した。