住宅用火災警報器、設置10年で故障や電池切れの可能性=「火災時に鳴らない」と関係者懸念、消防庁〝約1%で電池切れ・故障〟報告

2006年の住宅用火災警報器の設置義務化から10年以上が過ぎた。

住宅用火災警報器の効果として、消防庁が15年から17年の3年間で設置により死者数を4割減らしたとする分析を公表していることから、その火災時の警報音が居住者の命を守る重要な役割を果たしていることは間違いない。しかしここにきて、住宅用火災警報器を扱う関係者の間で、ある懸念が高まり始めている。

それは「取り付けてある住宅用火災警報器の電池切れや故障に居住者が気付いておらず、実際の火災時に鳴らないものが出始めるのではないか」というものだ。実際、総務省消防庁が昨年、作動確認を行った世帯の約1%で電池切れや故障が見つかったとの指摘を含む報告をまとめている。

なぜ、そのような状況が生じようとしているのか。背景を取材した。

2019年09月05日付4面から抜粋
全文をお読みになりたい方は新聞をご購読してください
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

この記事のキーワード

こんな記事も読まれています

記事をシェアする

ほかの記事も読む

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)