
主なトピックス
パナソニックホームズ、宝塚市の大型分譲地で再生事業を開始=まずは商業施設リニューアル、公民連携でにぎわい創出/大東建託、現場監督の業務支援=「AI現場監督構想」を策定/TOTO、、社会貢献は創業の精神=3つの活動が節目の年、「ギャラリー・間」「水環境基金」など/生徒に広がる住宅建築への関心=都立葛西工科高校、資材伐採から自主参加で木造軸組み学ぶ、自主的な現場体験がカギ、参加生徒数は昨秋から3倍に/新設住宅着工戸数都道府県別表(2025年6月)
連載
「ひと」】TOTO商品営業推進部レスト住宅商品営業グループ企画主査の西鶴文江さん/対談・新時代の住宅業界を読み解く/地位体住宅と防災、地域との関わり①=大和ハウス工業集合住宅事業本部・松居良充部長×大東建託総務部・小関真人部長
掲載記事一覧
LIXIL、窯業サイディング事業から撤退=販売減で損益分岐点上昇、旭トステム外装清算へ/新設住宅着工2025年6月度、15・6%減の5万6千戸=減少幅縮小し年率換算は増/NTT都市開発、「ウエリス」シリーズに防災サービス軸「サスレジライフ」導入/アットホーム6月の「首都圏における『新築戸建』の価格動向」調査、前年・前年同月比とも上昇/旭化成不動産レジデンス、横浜市役所で「BORIKIえほん箱パーティ」=350冊の絵本とともに宇宙博士の的川さんがトークショー/ミサワホームと北海道JR都市開発、函館駅隣接地で26年1月に無人ホテルオープン=トレーラーハウス「ムーブコア」を活用/住友林業、東京・洗足で高品質分譲事業第1弾=平均価格は2億6千万円に/日本建築センター、25年度事業計画など説明=日本女子大学での寄附授業が継続/2025年6月の総展来場者組数、前年同月比5%のマイナスに/吉永建設「スモールマス戦略」、契約までの期間短縮=〝男前ハウス〟などで単価アップも/FREEDOM X、「家を建てたい街ランキング」を発表=注文住宅検討者の人気エリアを可視化/AQ Group、木育フェスを開催=全国の拠点で今月31日まで/リストデベロップメント、グループで初めて北海道に営業所を開設/三協アルミ社、防火スクリーン「FIRECUT―RS(ファイアーカット アールエス)」発売=防火・準防火地域で非防火窓が可能/LIXIL、「bathtope(バストープ)」最上位モデル「Gタイプ デザインモデル」発売/YKKAP、東京都港湾局と建材一体型太陽光発電の実装検証/住生活基本計画見直しの議論=国交省、金融政策で対応推進、素案で目標と具体先を整理/不動産協会の吉田理事長=「住宅ローン減税を最重点項目として要望」、まちづくりによる成長で国に貢献/東日本レインズの4~6月の中古戸建流通調査=成約件数が52%増加/改修シンポジウム開催、建築研究開発コンソーシアムなど
人事・機構改革
国土交通省