2025年3月11日(第2224号)/2050年の住宅生産能力大幅減、需要縮小でも大工の減少が響く、最大で27万3千戸供給できず

主なトピックス
トヨタホーム、東京・昭島で戸建て+マンションの複合開発プロジェクト=眺望生かして上層階に共有部を設定/JGBAとセイズが共催で視察会を開催、高性能住宅のノウハウ学ぶ=価値下げない住宅を流通/戸建住宅の防犯提案、「住宅会社から」約15%どまり=5団体防犯建物部品普及促進協議会が購入・検討者対象に調査/中央建設審議会の労務費基準WG=支払いコミットメントの新制度などを検討、行き渡りの議論で、懸念や疑問の意見も、次回は実態把握へ非公開会合/新設住宅着工戸数都道府県別表(2025年1月)

連載
コラム「ひと」=ホーム365執行役員の村上隆さん/2025年最新!激動の住宅業界・生き残りをかけた戦い<第10回>TrustLead社長・江島和城=オウンドメディアの活用技術

掲載記事一覧
大手住宅各社、社長交代が相次ぐ=好業績下で次の成長託す/新設住宅着工2025年1月度、持ち家が再びマイナス/AQ Group、新社長に加藤氏が就任=宮沢氏は会長として補佐/アイカ工業、6月にメラミン化粧板の設計価格値上げ/【トレンドナビ】大和ライフネクストのDXショールーム=赤坂本社をまるごとDX化、管理会社の知見発信/ミサワホームの南極クラス、開催から約14年で47都道府県での開催を達成/レジデンシャル不動産、25年1月期は増収増益=店舗の黒字化が想定以上に進展で/ホーム365、不動産サイトを開設=優先順位設定機能など搭載/LIRの2024年の取引件数、上位10都市は変わらず/木住協、4月から新たな団体保険制度を創設/1月の木軸着工、「持ち家」が1万戸割れに/YKKAPが新中計、国内「収益構造改革」に注力=数量減でも利益確保の事業体制へ/アイカ工業、けい酸カルシウム板にCO2固定化技術を確立/YKKAP、2027年をめどに戸建住宅用アルミ窓の生産終了/国交省=住宅ストック形成の先導・普及型公募を開始/持ち家への住み替え意向=現在貸家の世帯で減少、住生活総合調査結果/日本住宅・木材技術センター、外構木質化の成果を報告/日本住宅・木材技術センター、木造建築物耐久性評価のオンデマンド講座公開/3月の住宅ローン金利

人事・機構改革
積水ハウス/トヨタホーム/パナソニックホームズ/ミサワホーム/三井ホーム/住友林業

関連するキーワード

記事をシェアする

こんな記事も読まれています

最近の紙面

過去の紙面

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)