2014年10月20日 |
新潟の2013年度の住宅着工は1万4千戸。東北・北陸と同じく家を持つことへのこだわりが強い地域で、住宅着工の6割が持家だ。
また在来木造志向が強く、持家に占める在来木造比率は86・2%。木の素材感を生かした和風住宅が好まれる傾向にある。県土が広く、鉄骨プレハブ系メーカーに対抗するローカルの地場ビルダー・工務店が戦いやすい市場で、比較的これらのシェアが高い。
住宅供給のプレーヤーが多い市場と言える。
記事をシェアする
住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
こんな記事も読まれています
最近の連載
- 注目の助成金(217)補助金申請時の勘所、補助対象経費と事業内容は直結してる?
- 注目の助成金(216)補助金申請時の勘所、事業の実現可能性を高く見せるには?
- 注目の助成金(215)補助金申請時の勘所、実現できない理由を明確に
- 注目の助成金(214)補助金申請時の勘所、事業計画には定量的な目標を
- 注目の助成金(213)補助金申請時の勘所、採択のカギは「目的の一致」
- 注目の助成金(212)コロナ禍以降に公募急増!売上減少が申請要件となる補助金
- 注目の助成金(211)自治体も省エネ住宅の助成が充実、「東京ゼロエミ住宅」とは
- 注目の助成金(210)対象経費が広い!「生産性向上」を支援する補助金
- 注目の助成金(209)補助金の目標値になる付加価値額とは?
- 注目の助成金(208)最大5億円の中小企業成長加速助成金