
休刊のお知らせ
次週7月16日付の新聞発行は休刊とさせていただきます。次の新聞発行日は7月23日付(第2193号)です。【編集部】
主なトピックス
2023年度のZEH供給実績は90%超が多数、普及期から高水準維持へと移行/大東建託が施工管理体制強化の取り組み、来年4月に自社開発システム販売=建設業界のDX推進/住宅開口部グリーン化推進協議会、地方行政への働きかけ強化=副部会長数、約2倍に/建築研究所など=実大木造住宅で河川水路実験、住宅でも水災害対策、浸水被害軽減と早期復旧/全建総連、建材価格高騰で調査=建材・設備の納期遅延は解消か
夏季特集
【住宅業界の2024年問題~現状と課題とこれから~】積水ハウス、残業規制に大量退職、職人の社員化で施工力を確保/セーフィー「クラウド録画型カメラ」、見る〝目〟増やして現場確認=訪問回数や移動時間削減へ/YKKAP、研修施設でスキル普及。作業効率化の治具も実用化/目指せ!担い手が定着する業界、CCUS使いやすく、アプリ開発
連載
コラム「ひと」=YKKAP住宅本部住宅商品企画部窓商品企画室木製窓リーダーの髙野千絵美さん/住宅建築業界の働きやすさ革命/DXツール導入で残業ゼロ企業に(第2回)FREEDOM X社長・衣笠茂樹=接客時における課題問題/注文住宅の新しい集客(28)カタログ請求のお客様を「会えるお客様」に変える/注目の助成金=185(ナビット社長 福井泰代)/木造ハウジングコーディネーター(続)目指せ!木造住宅のスペシャリスト=5(一般社団法人日本木造住宅産業協会)
掲載記事一覧
新設住宅着工2024年5月度、貸家もマイナスに/【トレンドナビ】大手ハウスメーカーの米国戸建て事業⓷=住友林業は材工一貫体制の構築へ/住友林業、担い手確保へ=施工パートナー推進センターを稼働/住宅生産振興財団=愛知県春日井市で大型戸建分譲地「高森台テラス」のまちびらき、大手9社が住宅を販売/トヨタホームなど4社、練馬で低層分譲マンション=総戸数124戸の第1期販売開始/大和ハウス工業、静岡県の菊川市、佐野HDと連携協定=市内建物のZEB化を推進/LIFULL、内覧アプリ提供開始=遠隔地でリアル物件を体感/リクルート「SUUMOトレンド発表会、2024年は『断熱新時代』=健康やQOL向上に寄与/5月の木軸着工、前年同期比18・5%減/LIXIL、「エコエア Fine」を活用した高断熱住宅における全館空調システムのエネルギー消費・温熱環境調査/三協立山・三協アルミ社、アルミ屋根カーポート「FⅡ」に両側支持タイプの2台用と3台用/TDY、リモデルスマイル作品コンテスト2024」の作品募集/大建工業、北米事業強化でカナダの木質ボード会社を子会社化/TOTO、「石神井ショールーム」をオープン/2024年の路線価=3年連続で上昇、上昇都府県増加で、上昇幅縮小や減少幅拡大の道・県も/国交省、空き家流通で規制緩和=業者の報酬上限引き上げ/全宅連など総会・理事会を開催=空き家対策強化へ/住まいづくりナビセンター=深尾精一氏が理事長に/今月の住宅ローン金利
決算
ポラスグループ24年3月期連結
人事・機構改革
大和ハウス工業/国土交通省