2018年05月11日 |

建設経済研究所は4月26日、2018年度の住宅着工戸数が前年度比1・3%増の96万5400戸となる見通しを発表した。前年度の17年度を2・2%減の95万2800戸と予測した上で算出した。消費増税の駆け込み需要があると見込み、持ち家および分譲戸建住宅が増加すると予測する。ただし要因となる駆け込み需要について、前回増税の際ほどのインパクトはないとみているほか、影響は主に持ち家、分譲戸建てに対して出る傾向にあり、貸家、分譲マンションへの影響は限定的であることも加味して推計した。着工戸数の四半期ごとの動きを見ると第1四半期は2・1%減、第2四半期は0・5%減とマイナスを見込むが、第3四半期は4・3%増、第4四半期に4・1%増と伸びをみせると予測している。