生産緑地、特定指定は9割=都市の地価変動、22年問題は回避か、10年後は不透明

生産緑地の「2022年問題」は、どのような結果となるのだろうか。特定生産緑地制度への指定を受ける土地が9割近くなる見込み。都市において30年間営農を続ければ固定資産税や相続税で特例措置が受けられる生産緑地。

都市や街中において良好な農地を保全するなどの目的がある。1992年に制度が始まり、ほとんどの生産緑地は同年に指定を受けた。生産緑地の9割ほどが今秋に30年の期限が切れる。

税制優遇がなくなり、都市・街中にある生産緑地が宅地化し、「地価下落」につながるのではないかという危惧が、いわゆる2022年問題だ。

受け皿として、特定生産緑地制度を創設したことに加え、生産緑地法の改正で面積要件を緩和したことなどが奏功し、指定されていた農地の急激な宅地化は回避されるもようとなった。

ただ、生産緑地以外の都市農地は減少傾向にある。特定生産緑地も期限は10年で切れる制度。22年問題は避けられたとして、その後の動きは不透明だ。

2022年07月05日付1面から抜粋
全文をお読みになりたい方は新聞をご購読してください
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

この記事のキーワード

こんな記事も読まれています

記事をシェアする

ほかの記事も読む

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)