国土交通省は15日、「複数建物の連携による省エネプロジェクト」の提案募集を開始した。複数の住宅や建築物で連携して省エネ性能を向上させる取り組みで住宅などの建築主に対して工事費などを補助する。補助率は対象費用の2分の1で、補助限度額は5億円。
プロジェクトの要件は、建築物省エネ法の建築物エネルギー消費性能向上計画の認定を受けることや、複数の住宅・建築物全体での設計一次エネ消費量が、基準一次エネの0・7倍を超えないこと、エネルギー利用を最適化するためのエネルギーマネジメントシステム(EMS)を導入すること、プロジェクト完了後3年間は一次エネ消費量の実測値および想定値との差に対する検証を報告・公表することなどとなっている。補助対象は、EMSの導入にかかる調査設計費、省CO2設計のシミュレーションなど設計費(一般的な設計費は除く)、エネルギーマネジメントシステムの整備費、再生可能エネ源を利用・供給する設備や自他供給型熱源機器などのエネルギー供給設備の整備費、技術検証費用など。実績報告のための機器などは対象外となっている。また複数年度にまたがるプロジェクトの場合、年度ごとの計画を提出し、対象部分の工事が当該年度中に実施されることとし、各年度に補助が実施される。
提案募集の応募期間は11月30日まで。
2020年10月23日 |
最近の特集企画
- 【多世帯住宅2023】共働きの増加で親との同居に高い関心=少子高齢化での負担軽減も
- 【まちづくり月間特集2021】東京・中延の不燃化プロジェクトとM要除却の基準案、まちづくり支える融資と建て替えの枠組み
2021年09月07日 | まちづくり月間特集
- 【まちづくり月間特集2021】アルコガーデン羽生岩瀬=コンパクトシティ内の分譲住宅開発、「歩いて楽しめるまち」目指す
2021年09月07日 | まちづくり月間特集
- 【まちづくり月間特集2021】住友林業のフォレストガーデン秦野、植栽で調和の取れた街並み形成
2021年09月07日 | まちづくり月間特集
- 【まちづくり月間特集2021】今泉あらい湧水公園周辺地区=区画整理で生まれた町、新旧住民で景観を維持管理
2021年09月07日 | まちづくり月間特集
最近の連載
- 注目の助成金(204)「不正受給」とみなされてしまうケースとは?
2025年02月28日 | 注目の助成金
- 注目の助成金(203)オーダーメイド設備が対象の「中小企業省力化投資補助金(一般型)」
2025年02月28日 | 注目の助成金
- 注目の助成金(202)「企業・会社」だけじゃない!補助金を申請できる法人とは?
2025年02月28日 | 注目の助成金
連載シリーズ
住宅産業新聞社からのお知らせ
- 年末年始の休業のお知らせ
2024年12月26日
- 当社ホームページ閲覧不可の発生と解消について
2020年06月24日
- 2019年10月3日付住宅産業新聞の遅配のお詫び
2019年10月02日
- 【訂正】2019年9月5日付(第1962号)
2019年09月05日
- 【訂正】住宅産業新聞《ユーザー版》2019年春季号
2019年04月23日
見本紙をダウンロード
ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。
ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。
見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)