契約社員募集中

2025年9月9日(第2248号)/第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で住宅分野のフォーラム開催、人口増で都市の住宅需要急拡大=4510万戸の商機

主なトピックス
優良ストック住宅推進協議会、24年度実績など報告=捕捉率は過去最高の約20%に/木住協が24年度自主統計調査で報告会、住宅着工戸数7・3%減に=平屋・非住宅の調査も開始/パナソニックハウジングソリューションズ、「Panasonic KITCHEN L―CLASS」の新プラン「compact―3plan」の提案開始/各省庁の来年度概算要求、環境省=ZEH補助額は地域別に45~55万円、経産省は賃貸住宅の給湯支援、法務所は登記やDXを推進/新設住宅着工戸数都道府県別表(2025年7月)

連載
「ひと」アエラホーム設計部商品開発課・設計課次長の柄沢隆一さん/対談・新時代の住宅業界を読み解く=中大規模木造建築、ビルダーの役割(2)=エヌ・シー・エヌ 田鎖郁男社長×濱﨑組 濱﨑信社長

掲載記事一覧
住団連景況感・2025年度1Q総受注金額、8期ぶりマイナス=不透明感を懸念/新設住宅着工2025年7月度、9・7%減の6万1400戸/オムロンソーシアルソリューションズ、太陽光発電システム用モニタ「エナジーインテリジェントゲートウェイ」をリニューアル発売/三協立山、「グリーンアルミ」の採用を強化/住団連・経営者の景況感調査25年度第2回、戸建住宅の受注環境は悪化=戸数が3期連続のマイナス見通し/三井ホーム、東京・洗足池の木造マンションで構造内覧会=木造の技術力・ノウハウなどアピール/ミサワホーム、御殿場にグループ滞在型ホテル「エディットバイセブン富士御殿場」=不動産投資開発事業に位置付け/京都パナホーム、10月1日付で新社名「パナソニックホームズ京都」に/オープンハウスグループ、防災イベント共催=制震装置の仕組みを説明/細田工務店、分譲住宅に「マモルバ」採用=入居者の安全を守る開発/中央グリーン開発が「夏まつり」、6分譲地で防災学/7月の木軸着工、前年同月比で9・9%減に/LIXIL、能登倒壊家屋の「黒瓦」を建材へ=共同プロジェクト、「textone」の製造技術の応用/【短期連載】クリナップ×朝日ウッドテック、システムキッチン「ステディア」天然木ワークトップ共同開発の経緯(1)〝コロナ禍の過ごし方〟影響/東京都=省エネ基準を引き上げ、断熱UA値0・60、BEI再エネ除き0・75、ハウスメーカーやビルダーなど対象に、国に先駆けて設定/防火規制を一部見直し=国交省、木材利用を促進/建築ドローンセミナー、JADAが最新活用例など紹介/7月の住宅ローン金利

関連するキーワード

記事をシェアする

こんな記事も読まれています

最近の紙面

過去の紙面

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)