契約社員募集中

2025年9月30日(第2250号)/サンヨーホームズ、藤田医科大学と人協調型ロボティックス住宅=ロボットが高齢者の日常生活をサポート、2年後めどに社会実装へ

主なトピックス
積水ハウスの男性育休白書2025=「とるだけ」から「手探り」へ、夫婦間の対話で満足度は向上/AQ Group「中大規模木造建築 共創ネットワーク」、木造建築普及に向け発足=27年度めどに全都道府県で加盟店を/阿部興業、「ウルトラプレミアム事業始動=〝超〟富裕層・高額帯分譲マンションターゲット、事業規模10年後めどに20%へ/新しい住生活基本計画へ中間とりまとめ案、希望する住生活の実現へ、住宅を適正に評価、空き家の活用も盛り込む

連載
「ひと」パナソニックホームズ技術部構造・地盤技術課主幹の佐田貴浩さん/対談・新時代の住宅業界を読み解く/中大規模木造建築、ビルダーの役割(4)=エヌ・シー・エヌ 田鎖郁男社長×濱﨑組 濱﨑信社長/令和のシン住宅営業戦術(30)資料作成のポイント、〝客以外も見る〟を前提に/注目の助成金=221(ナビット社長 福井泰代)/明日の住まいと地域づくり~100年先を見据えて~=4(ニッセイ基礎研究所・塩澤誠一郎)/木の「住まい」と木造「建築」=8(三井ホーム・橋本由樹・技術研究所研究開発グループ)

住改善キャンペーン
ペロブスカイト太陽電池の愛称を「Airソーラー」に、東京都が実装に向け取り組みを加速=東京都環境局気候変動対策部の花井亮再生可能エネルギー部実装計画担当課長が寄稿、Airソーラーの住宅導入進め「発電する未来都市」の実現目指す/政界インタビュー=小林茂樹衆議院議員・平木大作衆議院議員/躍進企業・新社長に聞く=トラバース・久保田さく良社長、「地盤のプロ」として不可欠な存在に=新規事業に挑戦し売上高300億円目指す

掲載記事一覧
大建工業創立80周年、「ずっと ここちいいね」に注力=社名「DAIKEN」へ、〝コト〟提案に転換/主要住宅企業13社の2025年8月の受注金額速報、2社が2ケタプラスに/旭化成ホームズ、顧客共創型の環境貢献=RE100は2年連続アワードにノミネート/住宅生産振興財団、10月31日午後2時から「まちなみシンポジウム」をオンラインで開催=住宅の海外展開がテーマ/2025年8月の受注詳報=三井ホームの専用住宅が24年10月ぶりにプラス/2025年8月の総展来場者組数、25年度初のプラスに=3エリアが2ケタ増/ポラスグリーン開発、大宮の風致地区で分譲展開=地役権を設定し3つの庭を計画/NENGO「旗竿地の家 THE FLAG」、川崎市でモデル開設=壁によりプライバシー確保/クリナップ×朝日ウッドテック、システムキッチン「ステディア」天然木ワークトップ共同開発の経緯(3)品質基準を一から確立/不動産協会の吉田理事長=「ローン減税、最重要」、理事会で税制要望まとまる/2025年の都道府県地価動向=上昇幅が4年連続で拡大、価格高騰が一部地点に影響も/UR、Jリーグと連携協定、地域住民の豊ら暮らしへ/家電製品協会、ZEH普及で資格制度=2026年9月から「ZEHコーディネーター」/アイカ工業、高機能なFRP改修用トップコート発売/LIXIL、カタログ品にも循環型低炭素アルミ形材=使用率50%「プレミアル」展開 他

決算
アールプランナー26年1月期第2四半期連結

人事・機構改革
積水化学工業

関連するキーワード

記事をシェアする

こんな記事も読まれています

最近の紙面

過去の紙面

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)