積水ハウス、生物多様性関連データを公表=取り組みを大きなうねりに

「緑化の効果を定量的に評価した世界初の事例。この分析手法を使えば、市民も企業も自治体も、同じ物差しで生物多様性に取り組むことができる。『一緒に進めたい』。これが、フォーラムを開催した一番の狙いだ」――。

積水ハウス(大阪市北区、仲井嘉浩社長)が11月26日に開催した「都市の生物多様性フォーラム」で、佐々木正顕同社ESG経営推進本部環境推進部部長は、参加者・視聴者にこう呼びかけた。

同社と久保田康裕琉球大学理工学部教授が共同で構築した、都市の生物多様性の定量評価の仕組み「ネイチャー・ポジティブ方法論」をホームページ上で公開。さらに、同社が2001年から取り組む5本の樹計画のノウハウが詰まった「庭木セレクトブック」(全239ページ)の全データも公開。同フォーラムの映像もホームページ上で視聴できる。

同社が生物多様性に関するあらゆる情報を公開するのは、「積水ハウスがいくらがんばっても、1977年の生物多様性を100としたときに30%までしか回復できない」(佐々木部長)ためだ。同社はフォーラム開催を通じて、生物多様性保全の取り組みを大きなうねりにしていきたい考えだ。

2021年12月02日付2面から抜粋
全文をお読みになりたい方は新聞をご購読してください
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

この記事のキーワード

こんな記事も読まれています

記事をシェアする

ほかの記事も読む

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)