主なトピックス
大和ハウス工業、建設DXの取り組み説明=蓄積データを川上から川下まで全プロセスで活用/中央住宅が行徳で「すみかプラス行徳」を展開、ファミリー層以外の取り込みも=分譲地内での比較検討も可能/FPコーポレーション、寒冷地「等級7」〝付加断熱なし〟で実現=断熱パネル材の新仕様供給へ/国土交通省=立地適正化計画の評価体系構築へ、制度の理解情勢などのほか「地域の健康診断」も
連載
コラム「ひと」=横浜市都市整備局地域まちづくり課課長の萩原慶一さん/住宅建築業界の働きやすさ革命/DXツール導入で残業ゼロ企業に(最終回)FREEDOM X社長・衣笠茂樹=DX推進で競争力向上を/令和のシン住宅営業戦術(6)来場受付のゴール「進め方で合意を得る」/注目の助成金=197(ナビット社長 福井泰代)/木造ハウジングコーディネーター(続)目指せ!木造住宅のスペシャリスト=14(一般社団法人日本木造住宅産業協会)
掲載記事一覧
建材メーカー3社、エクステリアの発注環境整備=自社の見積りシステム「OPEN EX」とWEB連携/ノーリツ、2024年12月期業績予想で2回目の下方修正/四国化成建材、来年4月に値上げ=製品価格と一部の手数料・配送料/ミサワホーム、科学的人事アワードで大賞=経営連動の人事戦略を構築/デロイトトーマツ、建設DXの概況と課題を解説=本格的な人材不足はこれから/大和ハウス工業、総合災害モニタリングシステムを開発=気象や地震情報をクラウド上で一括管理/パテント・リザルトの特許資産規模ランキング、1位は積水ハウスが獲得=「間仕切壁の遮音構造」など/住友不動産、戸建て事業を分社化=注文住宅と新築そっくりさん(大規模リフォーム)を移管・統合/積水ハウス、アフターサービス事業を子会社に集約=高付加価値化を推進/「4号特例」の縮小は目前に、建築業界はどうなる=LIFULLホームズ総研・島原万丈所長に聞く/アイダ設計、「ほっとする家」を販売=シニア向けの注文平屋住宅/MUJI HOUSEとUR都市機構、共同開発したアイテムが16に拡大=今後は共用部分も検討へ/リンナイ・ビルトインガスコンロ「GRILLER(グリレ)」、「+R RECIPE」対応や新ゴトク=モデルチェンジ10年ぶり、デザイン上質化/ウッドワン、「再造林貢献書」提供サービス開始/LIXIL、〝集合住宅全体〟に対象拡大=「Life Assist2」のスマートホームサービス/矢野経済研究所・2024年度住宅向け建材市場規模、23年度比1・4%増=値上げ効果など規模を維持/タカラスタンダード、海外代理店専用の施工研修運用開始=事業拡大の基盤構築で/不動産協会=マンションの建て替え促進へ規制緩和を要望/全宅連=住宅ローン減税など延長要望の方針を確認、理事会で/住まいづくりナビセンター=リフォーム評価ナビを刷新、スマホでの操作性高める/10月の住宅投資予定額=5・4%増の1兆4千億円、持ち家の着工戸数増も要因/監理技術者の兼務可=閣議決定で13日から施行に、IT活用で/パナソニックくらしアプライアンス社、「noiful(ノイフル)」で仲介委託提携=不動産賃貸・アンビションDXホールディングスと/TDY、「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2024」に「お客様投票部門」を新設
決算
積水ハウスの25年1月期第3四半期連結