
ここでお客様の幸せについてお話したいと思います。
当社は「わが家を世界一幸せな場所にする」というビジョンを昨年発表しました。
「人生100年時代の幸せ」を提供、地方創生などで社会にも貢献
2020年に当社は創立60周年を迎えます。今まで住宅産業のリーディングカンパニーとして、先進的な技術で安全・安心・快適性を提供し時代を牽引してきました。これらに加え、これからは「人生100年時代の幸せ」を提供していきます。
第一弾として2020年春の販売を目指して「家が健康をつくりだす」をテーマに実証実験を開始しました。そして皆さんと一緒にイノベーションを起こし、お客様の幸せをアシストするサービスを次々とインストールできる住宅「プラットフォームハウス」を考えていきます。
そしてお客様を幸せにするために、まずは皆さんが幸せになっていただきたい。
このような思いで男性社員の1ヵ月以上の育児休業完全取得を宣言し、「イクメン休業」も開始しました。
人生100年時代を幸せに生きるためには「有形資産」よりも「無形資産」が重要です。無形資産とは健康や家族、友人とのつながりや知識、スキルなどを言います。わかりやすく言いますと、しっかり睡眠をとって、家族や友人を大事にし、自分の知識やスキルを身につけるための学習を生涯怠らないということです。
話は変わりますが、「Trip Base道の駅プロジェクト」についてお話しします。
これは各都道府県と組んで、1県当たり、3~5施設の宿泊特化型のホテルを整備するプロジェクトで、地元で食事や体験をしていただくなど、少しでも地方創生のお役に立ちたいという思いで開始しました。既に3000室程の目処が立っています。
地方には、まだ日本人も知らないような観光資源が眠っています。運営はマリオット・インターナショナル様にお願いして、地方が少しでも活性化できるように推進します。
このプロジェクトは当社オリジナルの「βシステム構法」が支えています。防火、遮音性などの住宅で培ったノウハウが備わったこの構法は、ホテルや幼稚園、介護施設などでも好評をいただいており、開発してくれた技術陣に感謝しています。
住宅のプロとして日々学び、コツコツとやり抜くことが大切
皆さんは今日から住宅のプロです。プロスポーツ選手が毎日練習を怠らないように、常にプロ意識が必要です。
建築や不動産に関する知識やハード、デザイン、インテリア、そしてファイナンシャルプランニング、税務、資金計画、ライフサイクルコストなどの知識に至るまで学ぶべきことはたくさんあります。焦らずにコツコツ勉強してください。
時に、壁に当たることもあるかもしれませんが、逃げずに「やり抜く」ことが大切です。当社グループで10年間コツコツと知識を蓄えていけば、どこに行っても通用する人材に必ず成長できます。私も睡眠時間や家族や友人との時間を大事にしています。そして日々新しいことを勉強しています。
最後になりましたが、住宅のプロとして、多くの人を幸せにできるよう、ともに社会に貢献してまいりましょう。