契約社員募集中

2025年8月26日(第2246号)/KNDコーポレーション、インドネシアから技能実習生受け入れ=年内に訓練センターを開設し、建て方、内装、左官施工を実施

主なトピックス
西村祐トヨタホーム社長が会見=原点回帰で成長へ、良品廉価のものづくりに注力/ケアパートナー、住宅型有料老人ホーム第1号が完成=豊橋市で9月1日に開所/住設・建材メーカー3社、子どもの「キャリア教材」に情報提供=将来の仕事考えるきっかけに/日本住宅・木材技術センター=中大規模の構造試験も対応、木材専門の強みと蓄積した知見を活用

連載
「ひと」大成建設ハウジング設計本部東京設計部第2グループ課長の久良木基広さん/対談・新時代の住宅業界を読み解く/地位体住宅と防災、地域との関わり(4)=大和ハウス工業集合住宅事業本部・松居良充部長×大東建託総務部・小関真人部長/令和のシン住宅営業戦術(27)初回プレゼンの重要性、〝叩き台〟は通用しない!?/注目の助成金=218(ナビット社長 福井泰代)/木造ハウジングコーディネーター(続)目指せ!木造住宅のスペシャリスト=29(一般社団法人日本木造住宅産業協会)/明日の住まいと地域づくり~100年先を見据えて~=3(ニッセイ基礎研究所・塩澤誠一郎)/木の「住まい」と木造「建築」=7(三井ホーム・木村紫芳梨・インテリア・エクステリア戦略室インテリア戦略グループ)

住改善キャンペーン
寄稿/国土交通省水管理・国土保全局 見正大和課長補佐 最重要インフラ、上下水道の安全・安心を取り戻すため=「経営広域化」を国主導で実現へ/政界インタビュー=深澤陽一衆議院議員・田嶋要衆議院議員/東京大学大学院農学生命学研究科 恒次祐子教授が講演、住宅における「木質空間」のメリット=建物に木材を使う意義と効果、炭素貯蔵量・排出量で優位に

掲載記事一覧
アーキテクト・ディベロッパー=リサイクル石こうボード標準化、準耐火の新築賃貸アパート/主要住宅企業13社の2025年7月受注金額速報値、3社が2ケタプラス/矢野経済研究所、2025年の住宅リフォーム市場規模は前年比0・7%減/【トレンドナビ】住団連の新しい住宅金融・税制の在り方に関する提言・下=良質なストックの適性評価を/住宅生産振興財団=まちづくりブランド「フォーグッド」立ち上げ、第1弾は愛知県東郷町で79区画を5社が販売/2025年7月の受注詳報=土地仕入れ順調/KNDコーポレーション、「デポ」を積極活用へ=建材物流の効率化図る/アネシス、建築部門の新拠点開設=建築統括本部を集約/近畿黒崎工業、顧問に増田文彦氏就任/LIXIL「インテリア施工例コンテスト『Compe de Lasissa 2025』」、トータルコーディネート部門最優秀賞は榑林建設/アイカ工業、「ジョリパットフレッシュストーン」追加/中古住宅と建売住宅が増加、持ち家の割合が縮小=24年度フラット35利用者調査、一部年収倍率は縮小/地方経営者の意識改革へ、国交省の住宅技能者懇談会/東京都、BIMの対面無料講習会を開催、ZEH設計も/4~6月のフラット35、申請と実績ともに増加/7月の中古戸建流通動向=成約件数が42・1%増、東日本レインズ調べ/LIXIL、海外の子ども支援で2つのプロジェクト

決算
AndDoホールディングス25年6月期連結

関連するキーワード

記事をシェアする

こんな記事も読まれています

最近の紙面

過去の紙面

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)