
主なトピックス
大和ハウス工業と東大発AIスタートアップの燈がAIプラン提案サービスを共同開発=希望の間取りを瞬時に提/ポラスマイホームプラザ「フォレストレ大和田 GXgrade」、全17棟を「GX志向型住宅」の要件満たす=断熱性能の厳しい基準クリア/永大産業、ランドリールーム専用収納を発売=「フィルフィットランドリー」、洗濯家事を一括管理/日銀のさくらレポート=コスト増が全国的に影響、貸家にも、利回り低下で投資弱含み
連載
「ひと」AQ Group住関連事業本部フォレストビルダー事業部長の堀野雅人さん/対談・新時代の住宅業界を読み解く/住宅のトレンドから市場の変化を分析する(2)=積水化学工業住環境研究所 佐藤しのぶ室長×リクルートSUUMOリサーチセンター 中路健太郎主任研究員/令和のシン住宅営業戦術(31)初回プレゼンの進め方、まず〝失注リスク〟減らす/注目の助成金=222(ナビット社長 福井泰代)
掲載記事一覧
パナソニックホームズ、外構の提案力強化=グリーンクリエイターの小西範揚氏をエクステリアクリエイティブディレクターに起用/林野庁とオーストリア、国際シンポで交流=木材利用の可能性探/アーキテクト・ディベロッパー、埼玉の佐川工務店をグループ化/【トレンドナビ】日建設計・暮らしのアイデア55展=日建ハウジングシステム合併、55年の実績を展示会で紹介/ミサワホームと東京建物、愛知県でマルチテナント型物流施設を開発/大和ベンチャーズ、富裕層向け旅行体験サービス会社に出資/14~17日まで幕張メッセでCEATEC 2025、暮らしのDXパビリオンに積水ハウスやエディオンが出展/デコス「デコスファイバー」、「カーボンネガティブ建材」に=国内の建築用断熱材では初めて/大東建託、「第二回全国匠マイスター技能選手権」を開催=岐阜工事支部が金賞に/AVANTIA、規格型注文住宅を刷新=ワンプライスの新プラン販売開始/広島建設、地建総業の全株式を取得=グループ会社に/三協立山2026年5月期第1四半期決算、営業損益が赤字に転落=建材事業の販売数量減など影響/福井コンピュータアーキテクト、「3D カタログ・com」の登録会員数10万人突破/リンナイ、「浴槽内心電計測モジュール」が「CEATEC 2025」で「CEATEC AWARD 2025 イノベーション部門賞」受賞/YKKAP、経済産業大臣賞で表彰=「第19回 キッズデザイン賞」、「伸縮ゲート『レイオス』」で/美和ロック、「iEL Zero smartシリーズ」が「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」★1適合ラベル/国交省=建築物のLCCA、ロードマップ示す、中大規模を中心に/国の法人土地所有調査=8割以上が「宅地など」/住木センター=グレー本を改訂、セミナーも実施、改正建築基準法施行で/住木センター=中大規模にも注力、シェルター社の中大規模木造建築供給支援システムを認定/国の法人土地所有調査=8割以上が「宅地など」/功労者表彰、プレハブ協会と2×4協会関係者に/住まいのリフォームコンクール、入賞者決まる/8月の住宅投資予定額、持ち家は減少、着工数が影響/24年度の宅建業者数13万2千業者に、11年連続の増加 他