
主なトピックス
旭化成不動産レジデンス、世田谷区内の団地建て替え=容積率緩和で床面積倍増/ランディックス、第2次中計を発表、28年3月期に売上高350億円へ/三協立山、販売減響き中計下方修正=国内エクステリア、海外EV向け/建設経済研究所の着工予測=26年度79万800戸に、投資額は17兆3千億円に増加
連載
コラム「ひと」=ミサワホーム総合研究所極地住環境技術研究室主任研究員の松本巧也さん/令和のシン住宅営業戦術(25)商談開始と⑦カンファレンス、客との合意できる進め方を作る/注目の助成金=216(ナビット社長 福井泰代)/木造ハウジングコーディネーター(続)目指せ!木造住宅のスペシャリスト=27(一般社団法人日本木造住宅産業協会)/明日の住まいと地域づくり~100年先を見据えて~=2(ニッセイ基礎研究所・塩澤誠一郎)/木の「住まい」と木造「建築」=6(三井ホーム・河村祐子・インテリア・エクステリア戦略室エクステリア戦略グループマネジャー)
住改善キャンペーン
資源エネルギー庁再生可能エネルギー推進室・菊島淳治室長が講演、再生可能エネルギー、太陽光震災後0年で約22倍に=最大限の導入拡大を、地域共生等の課題を乗り越えて/政界インタビュー=宮﨑政久衆議院議員・井林辰憲法衆議院議員/【寄稿】内閣府地方創生推進事務局 参事官補佐・関本晋也氏、「地域住宅団地再生事業」の取り組みと展望=「地域再生推進法人」で官民連携、「提案精度」を創設、兵庫県三木市が「団地再生を主たる目的」の法人を初指定
掲載記事一覧
三協立山、アルミ押出機3基を稼働停止=三協アルミの販売量減少受け/主要住宅企業13社の2025年6月受注速報、8社がプラスに/サンゲツ、積み降ろし作業時間を9割短縮/【トレンドナビ】プレハブ建築協会・設置完了型応急仮設住宅の試作棟を公開=1日で現場据え付け完了、スピー25ド重視で被災地支援/2025年6月の受注詳報=期末意識し受注増に/日中建協が都内で40周年記念式典、中国で高品質住宅普及へ協力/大和ハウス工業、横浜上郷ネオポリスにコミュニティ拠点/ファイブイズホームが宇都宮店開設、栃木県内で5店舗目=県内を網羅し、効率的にプロモーションを/北洋交易がドイツ社製の床材販売、10月から開始予定=床暖房に対応/日本ボレイト「ボロンdeガード工法」、新築35年保証をスタート=8月1日施工分から運用/クリエイト礼文の地方創生事業、学生向けアパートの起工式=山形県舟形町で3棟目/ヤマト住建、岡山県倉敷市に出店=体感・実感できる施設に/Trust Lead、「Trustカウンター」のサービス名称を変更=名称を統一し、ブランド力強化/コラボハウス、愛媛大学とネーミングライツ契約=今後は寄付講座や建築コンテストの開催も/YKKAP、東ガスと太陽光ビジネス=太陽光発電の初期費用抑制/TOTO、健康寄与の新製品「ネオレストLS―W/AS―W」アピール/日本サッシ協会の平能会長、認知不足改善に向け「もう一段ギアを上げる」=情報室支援で4社連携/大建工業、「ダイロートン」防カビ標準仕様に/パナソニックハウジングソリューションズ、断熱リフォーム内窓を強化/注文住宅が省エネ普及をけん引=国交省の24年度市場動向調査結果、経済要因影響は注文住宅取得にもっともマイナス/日銀のさくらレポート=持ち家と戸建ては弱含み続く、賃貸や中古住宅にシフトする動きも/GX志向型の受付終了、国交省の子育てグリーン住宅/マンション管理業者に立ち入り検査、国交省22社に是正指導/YKKAP、プロユーザー向けに屋外提案施設=植栽含め外構・庭を空間展示
決算
ノダ25年11月期第2四半期/タマホーム25年5月期連結
人事・機構改革
積水ハウス/積水ハウス不動産ホールディングス/積水ハウス不動産/積水ハウスシャーメゾンPM中部/積水ハウスシャーメゾンPM関西/積水ハウスリフォーム/積水ハウス建設ホールディングス/国土交通省