キーワード: 耐震

耐震改修計画が市区町村の90%超で策定、住宅耐震診断補助は導入率8割弱に上昇

国土交通省はこのほど、2012年4月1日現在の全国地方自治体における耐震改修促進計画の整備状況を公表した。それによると、計画を策定しているのは都道府県が100...

住友林業・馬込展示場、木造耐火4階建てで都市圏深耕

住友林業は、同社初の木造耐火4階建て住宅のモデルハウスとなる馬込展示場を、ハウジングギャラリー馬込(東京都大田区北馬込)にオープンさせた。ツーバイフォー工法の...

ユニバーサルホーム、東京でRCの扱いを開始=2年後には専門FCでも

木軸商品の扱いがメーンのユニバーサルホーム(本社=東京都中央区、加藤充社長)が東京・板橋支店で7日、自由設計タイプのRC造の新商品「RC4U」を3・3平方メー...

震災後、住宅は耐震と省エネ重視に、防災・節電意識高まり反映=国交白書

羽田国土交通大臣は6日、2011年度の国土交通白書を閣議に報告した。同省によるアンケート調査によれば、東日本大震災後に、防災意識や節電意識などが高まったとの結...

住友不動産、戸建住宅用の新制震装置開発、RC壁と基礎一体化

住友不動産は、戸建住宅用の新たな制震装置『ニューパワーキューブ』(特許申請中)を開発した。L字形状の鉄筋コンクリート(RC)壁を、基礎と一体化して設置。上部に...

積水化学、二世帯住宅を強化、都市の建て替え需要向けに

積水化学工業住宅カンパニーは、建替需要に対応した二世帯住宅への取り組み強化に乗り出す。耐震性や快適性、創・省エネ性など商品力の拡充とともに、二世帯プラン提案を...

住宅の耐震改修受注が3割増、戸建て受注高二ケタ増に=11年度上期リフォーム・リニューアル調査

国土交通省は23日、2011年度上半期の建築物リフォーム・リニューアル調査結果を公表した。リフォーム・リニューアル受注高は前年同期比1・4%増の4兆2470億...

2011年度の金属サイディング出荷量、2年連続増加に

日本金属サイディング工業会(金田直治会長)は、2011年度の金属サイディングの出荷量をまとめた。 11年度の出荷量は1460万7千平方メートル(前年比12...

ポラスグループ・東京足立の大型戸建分譲地、防犯認定タウン第1号に

ポラスグループ・中央グリーン開発(本社=埼玉県越谷市、中内景太良代表)は、12日に第1期販売を始める東京・足立区の戸建分譲地「パレットコート六町・東京ココロシ...

2020年度住宅着工は約90万戸、16年度の93万戸ピーク=建設経済研が中長期予測

一般財団法人建設経済研究所は、建設投資の中長期展望の一環として2020年度までの住宅着工戸数と民間住宅投資額の予測を行った。 それによると、20年度の住宅...

LIXIL、ビルダー向け設計サポート「スマートスケルトン」で耐震性と自由な開口を両立

LIXILは、木造軸組工法向けの設計サポートサービス「スマートスケルトン」の提供を開始した。開口部を耐力壁として評価できる新構造解析技術と開口部壁体ユニットに...

既存長期優良住宅認定基準の検討案、基本4項目を3段階評価に

国土交通省が2013年度までに整備する既存住宅の長期優良住宅認定基準の検討案が明らかになった。 既存住宅において重要と考えられる劣化対策、耐震性、維持管理...

12年度税制改正、消費税引き上げ法案、住宅軽減策の具体化見送り

3月30日の参院本会議で2012年度税制改正法案が可決され、成立した。住宅関係は延長項目が中心で、新築住宅における固定資産税軽減の2年間延長や住宅取得資金に対...

アールシーコアのリノベーション事業、室内を新築住宅商品のテイストに

自然派個性住宅を開発テーマにログハウス及び木軸住宅販売のFC事業を展開するアールシーコア(本社=東京都渋谷区、二木浩三社長)は22日、4月からの中期経営計画で...

ケイミュー、東京で展示会、安全・安心、創蓄省エネ新商品で対応

屋根、外壁、雨といを扱うケイミューは8日、9日の2日間、東京・有明のパナソニックセンターで2012年新商品展示会『KMEWフェスタ』を開催した。 首都圏の...

東日本大震災から1年=スマートハウスの商品化が加速

11日で東日本大震災発生から1年。住宅産業新聞社では、主要住宅企業の1年間についてのアンケートを実施した。震災による影響として、商品開発の方向性に変化はないが、...

減築で住宅の質向上、耐震性や省エネ性向上も、国交政策研が研究調査

国土交通政策研究所は2月29日、床面積を減らすことで既存住宅をコンパクトにする減築が既存戸建住宅に対して住宅・住環境の問題を解消するツールになるとの研究結果を...

震災から1年=大手住宅アンケート、エネルギーのベストミックス」提案活発化、家族の絆志向も

住宅産業新聞社は、東日本大震災発生以降の大手住宅メーカーの取り組みについてアンケートを行った。 それによると、福島第一原子力発電所の事故による電力不足など...

1月の住宅エコポイント、復興関連は寄付が最多、申請戸数4万戸割れに

国土交通省は2月24日、1月の住宅エコポイント実施状況をまとめた。それによると、ポイントの申請戸数は新築で2万9499戸、リフォームで5224戸の合計3万46...

住友林業「住まい博2012」、安全・安心に高い関心、スマートハウス提案も

大阪・名古屋に続き、東京エリアでの住友林業の『住まい博2012』が、18日~19日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された。東日本大震災からまもなく1年という...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)

モバイルバージョンを終了