記事の分類: 団体・組合
住宅保証機構、株式会社設立し財団の業務継承
住宅保証機構株式会社は、住宅瑕疵担保責任保険の引き受けや完成保証の扱いなど財団法人住宅保証機構が行っている業務を継承し、住宅瑕疵担保責任保険法人として2012...
ツーバイフォー協会次期会長、三井ホーム社長の生江氏に
2011年05月25日 |
社団法人日本ツーバイフォー建築協会は25日開催の第35回通常総会後の理事会で、6月1日から始まる同協会第19期役員の会長職に、現三井ホーム社長の生江隆之氏を選...
仮設住宅、今後5ヵ月で計6万戸超建設を、大畠大臣が再要請
大畠章宏国土交通大臣は、(社)住宅生産団体連合会の樋口武男会長など同連合会幹部を呼び、応急仮設住宅建設についての協力を改めて要請した。
大畠大臣は、「各都...
見積相場や適正価格に不安、住宅リフォーム推進協が意識・行動調査
リフォームを検討している人が最も不安や情報不足を感じるのは「見積の相場・適正価格」--。一般社団法人住宅リフォーム推進協議会が実施した『住宅リフォーム潜在需要...
住宅部資材の需給バランス実態把握へ調査、応急仮設住宅建設推進で
国土交通省や経済産業省など4省による「東北地方太平洋沖地震に伴う住宅関連資材対策会議」で実施している『住宅建設資材に係る需給状況の緊急調査』の概要が明らかとな...
住宅履歴情報活用で部品業界や仲介業界との協定も、協議会が検討結果を公表
2011年04月07日 |
一般社団法人住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会は、住宅履歴情報の活用メリットを高めるためには情報サービス機関の協議会的組織が住宅部品関連業界や不動産仲介業界など...
東北から関東で巨大地震、各社社員の安否や被害状況確認に奔走
11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)は、大地震とその直後の巨大津波によって、北海道から関東に至る広範な地域に未曾有の甚大な被害...
2×4耐火床面積、「非住宅」が増加傾向=特養の大規模需要背景に
(社)日本ツーバイフォー建築協会(2×4協会、小川修武会長)の会員会社が扱う2×4工法耐火建築物の用途別床面積構成比に、数年前から変化の兆しが現れている。一般...
全建総連と全建連が事業連携、地域工務店による長期優良住宅の普及促進で
全国建設労働組合総連合(全建総連、田村豪勇中央執行委員長)は会員の長期優良住宅供給の促進を目的に、(社)全国中小建築工事業団体連合会(全建連、青木宏之会長)と...
2011年度の住宅着工予測を約90万戸に上方修正=建設経済研究所
(財)建設経済研究所と(財)経済調査会経済調査研究所は1月25日、2011年度の住宅着工戸数予測を上方修正した。建設経済モデルを用いて試算した建設投資見通しに...
プレハブ満足度、居住者の98%が概ね「満足」と、性能・品質に高い評価
居住者のプレハブ住宅の満足度(満足+まあ満足)は98%だが、より強い「満足」はやや低下――。
(社)プレハブ建築協会がまとめた「2010年信頼される住まい...
木耐協、既存流通対応を強化=瑕疵保険需要に対応し建築士インスペクター構想も
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、小野秀男理事長)は既存住宅流通対応の関連施策を強化する。既存住宅売買瑕疵保険の利用拡大を視野に入れ、時期をみて、木...
日管連、マンション管理士向け損害賠償保険
2011年01月19日 |
一般社団法人日本マンション管理士連合会(日管連)は、会員団体に所属する約2千人のマンション管理士向けに損害賠償責任保険の提供を開始した。
マンション管理士...
2010年度上半期プレハブ販売実績、29年ぶりに7万戸割れ
(社)プレハブ建築協会がまとめた2010年度上半期(10年4月~9月)のプレハブ住宅販売(完工)戸数は、前年同期と比べ11・1%マイナスの6万2421戸となっ...
米ボラックス、日本木材保存協会にホウ酸塩系木材保存剤の審査を依頼予定
米ボラックス社は3月、(社)日本木材保存協会に対して、同協会の木材防腐・防蟻剤の表面処理用薬剤認定の取得を目的に、自社のホウ酸塩系木材保存剤「ティンボア」の審...
ベターリビングがBL保険の制度を改正、事業者倒産対応など消費者保護強化
2011年01月12日 |
財団法人ベターリビングは、優良住宅部品(BL部品)の瑕疵を保証・賠償するBL保険制度を改正し、1日から施行した。
これまで、メーカーや施工者が倒産した場合...