キーワード: 着工
新設住宅着工の回復基調強まる、24都道府県でプラス
新設住宅着工の回復基調が強まっている。2010年度4月から8月までの5ヵ月間で、24の都道府県で前年同期実績を上回った45都道府県でマイナスだった09年度から...
贈与税減税延長など要望、日本経団連が住宅税制・予算で提言
2010年09月29日 |
(社)日本経済団体連合会(日本経団連)は14日、2011年度の住宅税制や予算などに関する要望を公表した。住宅着工の回復と質の高い住宅ストックの蓄積を通じた豊か...
一建設2011年1月期中間、原価低減などで利益増 分譲、近畿が伸びる
2010年09月15日 |
一建設(本社=東京都練馬区、小泉公善社長)の2011年1月期第2四半期決算(累計、中間決算)は、原価低減及び完成在庫減による回転率向上などで大幅な増益となった...
2009年度再建築率が13年ぶりに上昇、着工減も建替底堅く
国土交通省は9日、2009年度の住宅着工における再建築率が11・6%と発表した。前年度より0・8%上昇し13年ぶりにプラスに転じた。前年度に「増減なし」となり...
6月の住宅着工、再び増加も貸家は依然減少続く
国土交通省が発表した2010年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・6%増の6万8688戸で、前月のマイナスから再び増加に転じた。貸家は依然減少したが、持ち...
建設経済研、2011年度の住宅着工を90万5千戸と予測
2010年07月27日 |
(財)建設経済研究所と(財)経済調査会経済調査研究所は、2011年度の住宅着工戸数を5・4%増の90万5千戸との予測を公表した。同研究所による11年度の予測は...
国交省、住生活基本計画の見直し着手
2010年07月08日 |
国土交通省は、来年3月をメドに「住生活基本計画(全国計画)」を見直す。5日に社会資本整備審議会住宅宅地分科会(分科会長=越澤明北大大学院教授)を開催、「10年...
2009年度大手住宅メーカーランキング、7社が営業利益率向上、10社すべてが減収に
2010年06月16日 |
2009年度の大手住宅メーカー10社の業績は、住宅着工など厳しい市況を反映して、すべての企業で減収となった。ただ、期初計画値を発表していた9社のうち、大和ハウ...
引渡後対象の住宅瑕疵保険、来年3月まで取り扱い認める
2010年04月06日 |
国土交通省は、住宅瑕疵担保保険について着工後に加入できる保険の取り扱いを1年間延長するとともに、住宅の引き渡し後に加入できる保険の取り扱いを来年3月末まで認め...
ファーストロジック・住宅版エコポイント対応物件の取り扱いを開始
2010年03月25日 |
ファーストロジックは、住宅版エコポイント対応物件の取り扱いを開始した。同社が運営する住宅物件の逆オークションサイト「住宅の楽待」の一環として、昨年末に住宅エコ...
1月の住宅着工は14ヵ月連続で減少、分譲戸建てプラスに
2010年02月26日 |
国土交通省が26日に発表した2010年1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8・1%減の6万4951戸で、14ヵ月連続して減少した。貸家と分譲住宅は依然減少を続...
建築確認運用改善などで住宅着工低迷に対応、馬淵国交副大臣が環境整備を強調
2010年02月02日 |
馬淵国土交通副大臣は1日の記者会見で、2009年の住宅着工が80万戸を下回ったことについて、住宅版エコポイントや税制改正などで「来年度ある程度盛り返すことがで...
2009年新設住宅、41年ぶり100万戸割れ
2010年01月29日 |
国土交通省がまとめた2009年(暦年)の新設住宅着工戸数は、前年比27・9%減の78万8410戸となった。1968年以来41年ぶりの100万戸割れで、主要な持...